いろいろ情報が錯綜したが、5月をもって、西畑、島崎選手、濱田、ジョンコーチが退社とのこと。
西畑については、V1時代のスーパーエース(まっちょもいたが、敢えてこう呼ばせてもらう)であり、現在のチームの土台を支えた功労者である。
私は、大谷がチームに来たときから、「このチームは上を本気で狙っている」と確信したが、その流れを完全にしたのが、まっちょの移籍だったと想う。でも、実際試合を見ると、まっちょはチームの精神的柱という感じで(今で言う吉原)、バシバシ打ち込んでいたのは西畑だった。しかも、バックアタックがとにかく決まる。
レオが入団して出番は少なくなったが、まっちょの後釜は絶対西畑だと思っていた。それだけに、今年のプレーは残念だった。
Vで必ず通用する選手。広島出身だし、向こうでチームできないかな?
島崎は、日立のころから注目していたが、東洋紡で燃え尽きたと思っていた。だから、チームに来たときは、ここに骨を埋めるんだろうなぁと思っていたが。
チームでの使われ方は、確かに中途半端な感は否めない。しかし、どこをやってもそつなくこなすし、プレーセンスが抜群だった。
今回、退社ということだが、できれば違うチームで活躍して欲しい。まだまだ惜しい選手。でも、引退だったら、たった2年間のためにわざわざ山形まで来たのか?と残念このうえない。
濱田コーチは、奥さんが中西選手ということで、ファンも多かった。できれば、次のチームでもセリンジャーイズムを継承して欲しい。
ジョン・ハンターコーチ。短期間だったけど、何のコーチだったのか?
皆さんの新天地での大活躍をお祈りします。
西畑については、V1時代のスーパーエース(まっちょもいたが、敢えてこう呼ばせてもらう)であり、現在のチームの土台を支えた功労者である。
私は、大谷がチームに来たときから、「このチームは上を本気で狙っている」と確信したが、その流れを完全にしたのが、まっちょの移籍だったと想う。でも、実際試合を見ると、まっちょはチームの精神的柱という感じで(今で言う吉原)、バシバシ打ち込んでいたのは西畑だった。しかも、バックアタックがとにかく決まる。
レオが入団して出番は少なくなったが、まっちょの後釜は絶対西畑だと思っていた。それだけに、今年のプレーは残念だった。
Vで必ず通用する選手。広島出身だし、向こうでチームできないかな?
島崎は、日立のころから注目していたが、東洋紡で燃え尽きたと思っていた。だから、チームに来たときは、ここに骨を埋めるんだろうなぁと思っていたが。
チームでの使われ方は、確かに中途半端な感は否めない。しかし、どこをやってもそつなくこなすし、プレーセンスが抜群だった。
今回、退社ということだが、できれば違うチームで活躍して欲しい。まだまだ惜しい選手。でも、引退だったら、たった2年間のためにわざわざ山形まで来たのか?と残念このうえない。
濱田コーチは、奥さんが中西選手ということで、ファンも多かった。できれば、次のチームでもセリンジャーイズムを継承して欲しい。
ジョン・ハンターコーチ。短期間だったけど、何のコーチだったのか?
皆さんの新天地での大活躍をお祈りします。