昨日、今日と春先のような朗らかな天気となりましたここ山形☀️
ま、朝は今季1番の冷え込みでしたけどね。こちらでは-10度でした(寒かった🥶)
今日は節分👹で寒も終わり。
今日は節分👹で寒も終わり。
明日は立春で暦の上では春です🌸今日はそれを先取りしちゃったかな。
昨日は雨だった鹿児島キャンプは今日はどうだったのかな?
無事TMが行われたことを祈ります。
さて、
恒例のJ2順位予想の2回目。
今回は、昇格争いについて考えてみたいと思います。
全体順位は一昨日書きましたので、
昇格を争うであろう上位~中位の予想は以下の通り。
1 長崎
2 札幌
ーーーーーー
3 山形
4 磐田
5 仙台
6 鳥栖
ーーーーーー
7 千葉
8 徳島
9 大宮
10 いわき
1位 長崎:
昨年、ギリギリで自動昇格を逃し、POはまさかの初戦敗退。
スタジアムなど環境整備は整い、大型補強も敢行(ごっちゃんをはじめ)
戦力的には飛び抜けているので、あとは監督のマネジメント次第?
2位 札幌:
10年以上J1にいた経験は伊達ではなく、久々のJ2で最初は苦労するも、
徐々に戦力見合いの勝負強さを発揮と予想。
4位 磐田:
なぜかJ2では無双する「J2番長」
とはいえ、今年は長崎、札幌と簡単にはいかないライバルがいますよ。
ここあたりまでが、自動昇格争いとなりますか。
まぁ、戦力的にこうなりますよね。
5位 仙台:
主力数人が移籍も、見合いの戦力が揃った。
あとは、森山監督の戦術をいかに早く落とし込めるかでPOは堅そう。
6位 鳥栖:
久々のJ2で、間違いなく苦労しそう。
戦力は整えたが、もはやJ2は付け焼刃で乗り越えられるリーグではない。
戦い方次第では、中位以下に巻き込まれる可能性も。
7位 千葉:
大エース小森の移籍は、予想以上に大きい。
小林監督のサッカーは展開できるも、安定感に欠くと予想。
8位 徳島:
昨年は序盤降格争いに苦しむも、終盤、謎の覚醒で8位フィニッシュ。
本当に予想が難しいチーム。
9位 大宮:
ブッチギリのJ3優勝から、RB資金で大補強を敢行。
一昨年の町田枠になる可能性もあるが、それも戦術の浸透次第か。
序盤波に乗れれば、J2もブッチギる可能性あり?
10位 いわき:
戦力的には中位クラスなるも、戦術の浸透具合で昇格争いに顔を出す可能性があります。
昨年も終盤まではPO争いを繰り広げたいわきは、今年も十分暴れると予想します。
谷村もいるしね~(うらやましい)
まぁ、このあたりまでがPO圏争いとなりますでしょうか。
どのチームも、いかに早く戦うチームを確立できるか。
また、長いリーグ戦ですので選手層の厚さもポイントとなるでしょう。
個人的には、降格組3チームと大宮に注目。
特に、札幌、鳥栖は戦い方を間違えると、深い深いJ2沼が待っていると思いますよ〜(一応怖がらせておこう)
(続く)
今回は、昇格争いについて考えてみたいと思います。
全体順位は一昨日書きましたので、
昇格を争うであろう上位~中位の予想は以下の通り。
1 長崎
2 札幌
ーーーーーー
3 山形
4 磐田
5 仙台
6 鳥栖
ーーーーーー
7 千葉
8 徳島
9 大宮
10 いわき
1位 長崎:
昨年、ギリギリで自動昇格を逃し、POはまさかの初戦敗退。
スタジアムなど環境整備は整い、大型補強も敢行(ごっちゃんをはじめ)
戦力的には飛び抜けているので、あとは監督のマネジメント次第?
2位 札幌:
10年以上J1にいた経験は伊達ではなく、久々のJ2で最初は苦労するも、
徐々に戦力見合いの勝負強さを発揮と予想。
4位 磐田:
なぜかJ2では無双する「J2番長」
とはいえ、今年は長崎、札幌と簡単にはいかないライバルがいますよ。
ここあたりまでが、自動昇格争いとなりますか。
まぁ、戦力的にこうなりますよね。
5位 仙台:
主力数人が移籍も、見合いの戦力が揃った。
あとは、森山監督の戦術をいかに早く落とし込めるかでPOは堅そう。
6位 鳥栖:
久々のJ2で、間違いなく苦労しそう。
戦力は整えたが、もはやJ2は付け焼刃で乗り越えられるリーグではない。
戦い方次第では、中位以下に巻き込まれる可能性も。
7位 千葉:
大エース小森の移籍は、予想以上に大きい。
小林監督のサッカーは展開できるも、安定感に欠くと予想。
8位 徳島:
昨年は序盤降格争いに苦しむも、終盤、謎の覚醒で8位フィニッシュ。
本当に予想が難しいチーム。
9位 大宮:
ブッチギリのJ3優勝から、RB資金で大補強を敢行。
一昨年の町田枠になる可能性もあるが、それも戦術の浸透次第か。
序盤波に乗れれば、J2もブッチギる可能性あり?
10位 いわき:
戦力的には中位クラスなるも、戦術の浸透具合で昇格争いに顔を出す可能性があります。
昨年も終盤まではPO争いを繰り広げたいわきは、今年も十分暴れると予想します。
谷村もいるしね~(うらやましい)
まぁ、このあたりまでがPO圏争いとなりますでしょうか。
どのチームも、いかに早く戦うチームを確立できるか。
また、長いリーグ戦ですので選手層の厚さもポイントとなるでしょう。
個人的には、降格組3チームと大宮に注目。
特に、札幌、鳥栖は戦い方を間違えると、深い深いJ2沼が待っていると思いますよ〜(一応怖がらせておこう)
(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます