今回の寒波、まぁまぁの本気度だったようで、
今朝は10cmほどの積雪となりました。
でもこれぐらいだと、道路除雪も悩むでしょうね~
今朝は来なかったけど。
寒い寒いと言いながら今日で1月も終わり。明日から2月です。
日曜日は節分、そして月曜日はもう立春ですね。
言葉だけでもホッとします(また来週寒波来るそうですが)
モンテの鹿児島キャンプもまぁまぁ順調に進んでいるようで何よりです。
明後日予定のTMをもって鹿児島キャンプも終了、いよいよ市原での3次キャンプに突入ですね。
さて、
毎年、この時期といえば、恒例のJ2順位予想(暇だからね)
いろいろ情報も入ってきましたので、
懲りずに今年も予想してみました。
今回は、我がモンテ。
次回はその他の予想について書いてみたいと思います。
まずは、J2全体順位予想は以下のとおりとしました。
下位予想のチームには、申し訳ありません・・・
1 長崎
2 札幌
ーーーーーー
3 山形
4 磐田
5 仙台
6 鳥栖
ーーーーーー
7 千葉
8 徳島
9 大宮
10 いわき
11 秋田
12 山口
13 藤枝
14 大分
15 甲府
16 熊本
17 今治
ーーーーーー
18 愛媛
19 水戸
20 富山
モンテが3位?
ブッチギリで優勝じゃないのか?(マジで予想しやがった?)
と、自分で自分に突っ込んでしまいますが、
優勝と予想するのは、サポとしては実に簡単な事で、
それだと、予想としては面白くないので3位にしました(開き直ってどうする)
その根拠としては、以下のとおりと考えました。
まず、昨年4位の戦力をほぼほぼ残留させたことで、4位以上は堅いかなと考えました。
それに上積みの戦力として、ベカ、吉尾、中村等々。
特に吉尾は町田時代に10ゴールの実績がありますから、
常時出場できれば、5ゴールは堅いと予想(早くケガ治して)
一方、ベカはJリーグが初めてということもあり、
フィットできるかどうかは実際未知数かと思われます。
ヴィニやチアゴのように、うまくチームにフィットできれば、
さらなる上積みも期待できますね。
さらに、ボランチに中村が加入して、
中盤の強度を落とすことなく、試合を進めることも可能となりました。
ここまでの上積み分だけなら、自動昇格圏内も可能と考えられます。
しかし、問題点もあります。
まずはGK。
単純に、新しいGK2人にごっちゃんの神セービングの代わりが務まるのか。
さらに、GKが攻撃の起点となりうる技術を持っているのか。
これは、モンテの土台を揺るがす課題とも言えます。
いくら、立派なビルを建てても、土台がグラグラしては、安定しませんからね。
次に左SB。
昨年終盤戦は、ヤマちゃんが謎の大覚醒を果たし(失礼)
見事に連勝を支えてくれました。
しかし、昨年はシーズン当初からこのポジションが安定せず、
伸びしろを期待して泰授を我慢強く使い続けましたが、
結果、氣田とのコンビが確立せず、前半戦の低迷に繋がりました。
そのため、今回鹿児島から野嶽を獲得しましたが、
正直、右SBのような盤石さはありません。
さらにCB。
ここは主力4人を残して盤石かと思われがちですが、
西村が復帰しないと、しばらく3人で回すことになり不安は残ります。
相馬、キリ坊を修行に出しましたので、まさかの場合どうするのか。
以上の事から、プラス要因、マイナス要因を相殺すると、
3~4位あたりが順当で、うまくシーズンを乗り切れれば2位以上も見えてくるのではないかと(サポのくせに弱気だな)
総括すれば、
昨年9連勝中の戦い方を再現できれば充分自動昇格も狙えるが、
ウィークはGKと最終ライン。
加えて、1トップの固定に時間がかかればいつもの序盤低迷に陥ることも。
・・・真面目に考えてしまってすいません(サポの風上にも置けない)
(続く)
今朝は10cmほどの積雪となりました。
でもこれぐらいだと、道路除雪も悩むでしょうね~
今朝は来なかったけど。
寒い寒いと言いながら今日で1月も終わり。明日から2月です。
日曜日は節分、そして月曜日はもう立春ですね。
言葉だけでもホッとします(また来週寒波来るそうですが)
モンテの鹿児島キャンプもまぁまぁ順調に進んでいるようで何よりです。
明後日予定のTMをもって鹿児島キャンプも終了、いよいよ市原での3次キャンプに突入ですね。
さて、
毎年、この時期といえば、恒例のJ2順位予想(暇だからね)
いろいろ情報も入ってきましたので、
懲りずに今年も予想してみました。
今回は、我がモンテ。
次回はその他の予想について書いてみたいと思います。
まずは、J2全体順位予想は以下のとおりとしました。
下位予想のチームには、申し訳ありません・・・
1 長崎
2 札幌
ーーーーーー
3 山形
4 磐田
5 仙台
6 鳥栖
ーーーーーー
7 千葉
8 徳島
9 大宮
10 いわき
11 秋田
12 山口
13 藤枝
14 大分
15 甲府
16 熊本
17 今治
ーーーーーー
18 愛媛
19 水戸
20 富山
モンテが3位?
ブッチギリで優勝じゃないのか?(マジで予想しやがった?)
と、自分で自分に突っ込んでしまいますが、
優勝と予想するのは、サポとしては実に簡単な事で、
それだと、予想としては面白くないので3位にしました(開き直ってどうする)
その根拠としては、以下のとおりと考えました。
まず、昨年4位の戦力をほぼほぼ残留させたことで、4位以上は堅いかなと考えました。
それに上積みの戦力として、ベカ、吉尾、中村等々。
特に吉尾は町田時代に10ゴールの実績がありますから、
常時出場できれば、5ゴールは堅いと予想(早くケガ治して)
一方、ベカはJリーグが初めてということもあり、
フィットできるかどうかは実際未知数かと思われます。
ヴィニやチアゴのように、うまくチームにフィットできれば、
さらなる上積みも期待できますね。
さらに、ボランチに中村が加入して、
中盤の強度を落とすことなく、試合を進めることも可能となりました。
ここまでの上積み分だけなら、自動昇格圏内も可能と考えられます。
しかし、問題点もあります。
まずはGK。
単純に、新しいGK2人にごっちゃんの神セービングの代わりが務まるのか。
さらに、GKが攻撃の起点となりうる技術を持っているのか。
これは、モンテの土台を揺るがす課題とも言えます。
いくら、立派なビルを建てても、土台がグラグラしては、安定しませんからね。
次に左SB。
昨年終盤戦は、ヤマちゃんが謎の大覚醒を果たし(失礼)
見事に連勝を支えてくれました。
しかし、昨年はシーズン当初からこのポジションが安定せず、
伸びしろを期待して泰授を我慢強く使い続けましたが、
結果、氣田とのコンビが確立せず、前半戦の低迷に繋がりました。
そのため、今回鹿児島から野嶽を獲得しましたが、
正直、右SBのような盤石さはありません。
さらにCB。
ここは主力4人を残して盤石かと思われがちですが、
西村が復帰しないと、しばらく3人で回すことになり不安は残ります。
相馬、キリ坊を修行に出しましたので、まさかの場合どうするのか。
以上の事から、プラス要因、マイナス要因を相殺すると、
3~4位あたりが順当で、うまくシーズンを乗り切れれば2位以上も見えてくるのではないかと(サポのくせに弱気だな)
総括すれば、
昨年9連勝中の戦い方を再現できれば充分自動昇格も狙えるが、
ウィークはGKと最終ライン。
加えて、1トップの固定に時間がかかればいつもの序盤低迷に陥ることも。
・・・真面目に考えてしまってすいません(サポの風上にも置けない)
(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます