モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

第19節 対新潟 0-2 石川復帰!!

2011-07-03 09:41:44 | モンテディオ山形
山形のサポーターも気合入ってたし、選手も頑張ってたけどねぇ。

結果がでない・・・

素人目からみても、敗因というか改善点はなんとなくわかるような気がする。

守備は、ミスをしないこと。
攻撃は、あせらないこと。
・・・んなこと、誰でもわかってるわい(笑)

でも、これが改善されない限り、ウチのようなチームの場合、勝点を積み重ねられないのも明らかだ。

今日で言えば、守備ではゴール前での健太郎のファール。
相手FKが素晴らしかった?ウエクのミスとも言えるが、結果的にあのファールが最初の失点に結びついた。
攻撃で言えば、数少ないゴール前でのチャンスでの、ジャンボとか宮崎のふかし。

長友は、NHK?だったかの番組で、インテルでの最初の頃は自分のプレーができなくて悩んでいた。スナイデルとかのプレーを見て、実践で自分の実力を出すためには、プレーに余裕がないとできないことがわかったと言っていた。そのため、周りを見る余裕、周囲に感謝の気持ちを持つ余裕を持つようにしたと。

ウチの選手も、少し、メンタルを鍛えてはどうかと(笑)
自分のプレーもできなくては、ウチの戦力としては厳しいわけで。

せっかく、清水戦から「縦パスの入る」「伊東」のチームになったと思ったのに、この試合ではさっぱり。
伊東もコンデションが悪いのか、ミス連発で、途中監督キレちゃった(と見えた。ミスの後宮崎に替えたし)。

継続しないなぁ、今年のチームは。

健太郎とウエクは、休ませてはどうか。
健太郎は、シーズン当初から気になっていた「余裕のなさ」が、最近も改善されておらず、周りに選手がいなくともバックパスだし、不用意なパスミス連発だし。絶対、メンタルだと思う(でなければキャプテンマークのせい)。

ウエクも、監督が意地で使ってるとしか思えない。確実に結果が出ていないのだから。
新潟GKの小澤の記事で、パラグアイではGKがヒーローなんだという。ウチもある意味、GKが生命線だと思うので。

ただ、石川の復帰はプラス材料だ。
途中交替から、いいパスが何度か入るようになった。

これで、2勝2分け10敗。
でも、予想勝ち点は37+0=37のまま。まだ、なんとか残留ラインに持ちこたえているぞ。


相変わらず、いいスタジアムですなぁ。


結果は出ていませんが、円陣ダッシュは健在。


今日は右SBにソノ。慣れないポジションで頑張ります。


フナのCK。


試合後、ゴール裏。ジャンボとマチャルが呆然とスタンドを見つめます。


あいさつ。2人はしばらく頭を下げたままでした。顔を上げて頑張りましょう。まだまだです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする