この3日間、
サッカーのことは、忘却しておりましたので(汗)、
土曜日に何が起こっていたのかはすでに、遠い過去の事となっております(笑)
さて、前半戦がなんとか終了しました。
我がチームは、
8勝8分け5敗 勝ち点32 10位 となっております。
首位福岡とは、勝ち点差11、3位徳島とは、勝ち点差4。
まぁ、最後の2試合派手に負けてしまったので、
自動昇格圏からは離れてしまいましたが、3位にはまだなんとか食いついている状態
ですね。
ところで、
前回昇格した2014年の前半終了時は、
8勝7分け6敗 勝ち点31 8位。
首位湘南とは、勝ち点差29、2位磐田とは、勝ち点差12。
なんと、勝ち点とか、首位との勝ち点差では今年の方が上回ってます(笑)
ポジティブな数字、いただきました。
ちなみに、
参考にしたくない(笑)2012年の前半終了時は、
12勝5分け4敗 勝ち点41 首位。
とはいっても、5位大分まで勝ち点差1だったんですよね。
ところで、
直近2試合の惨敗が、
チームに喝を入れることになるのか、
それとも、自信を失わせることになるのかは、
後半戦初戦の山口戦にかかっているわけですが、
個人的には、
再昇格した2014年よりは、チームの成長、熟成を感じることができています。
それは失点をしないベースづくり。
菅沼を中心に、技術のある茂木、本田が、度々危険なコース、シーンをうまく削り
取ってきました。
といってもこの2試合でそれも崩壊しつつありますが(汗)、
そこは、獅子奮迅の3選手がちょっと疲れていた、と思いたいですね。
加賀が復帰すれば、今の3人の負担も減るでしょうし、
ますます、危険察知、危機除去能力に磨きがかかると思ってます。
攻守の起点、まさに扇の要、ボランチに鎮座する本田。
守備への貢献度、そして、パスを左右に散らす、縦パスを打ちこむ技術はさすが元代
表。
このチームの浮沈は、まさに彼にかかっているわけですが、
本田の相方がまだしっくりこないのが課題ではあります。
たぶん、本来は、風間かなと。
中村は、後半攻めに転じる場合、
松岡は、試合を締める場合の、切り札かなと思います。
ただ、現状、なかなか風間のパフォーマンスが上がっていないような気がします。
彼なら、もっとパサーとして、決定的な仕事ができると思うのですが。
バランスの問題なのか、並びの問題なのか。
そこが、ストンと、チームに落としこめると、
前線がもっと活性化すると思うのです。
まぁ、本日はここまで(笑)
何度も書くと思いますが、
山口戦が今後の浮沈を占う試合になると思います。
勝てとは思いません。
まずは、試合を支配した中で、0-0で引き分ける。
あわよくば、1-0で勝つ。
これができれば、必ず再浮上すると思います。
サッカーのことは、忘却しておりましたので(汗)、
土曜日に何が起こっていたのかはすでに、遠い過去の事となっております(笑)
さて、前半戦がなんとか終了しました。
我がチームは、
8勝8分け5敗 勝ち点32 10位 となっております。
首位福岡とは、勝ち点差11、3位徳島とは、勝ち点差4。
まぁ、最後の2試合派手に負けてしまったので、
自動昇格圏からは離れてしまいましたが、3位にはまだなんとか食いついている状態
ですね。
ところで、
前回昇格した2014年の前半終了時は、
8勝7分け6敗 勝ち点31 8位。
首位湘南とは、勝ち点差29、2位磐田とは、勝ち点差12。
なんと、勝ち点とか、首位との勝ち点差では今年の方が上回ってます(笑)
ポジティブな数字、いただきました。
ちなみに、
参考にしたくない(笑)2012年の前半終了時は、
12勝5分け4敗 勝ち点41 首位。
とはいっても、5位大分まで勝ち点差1だったんですよね。
ところで、
直近2試合の惨敗が、
チームに喝を入れることになるのか、
それとも、自信を失わせることになるのかは、
後半戦初戦の山口戦にかかっているわけですが、
個人的には、
再昇格した2014年よりは、チームの成長、熟成を感じることができています。
それは失点をしないベースづくり。
菅沼を中心に、技術のある茂木、本田が、度々危険なコース、シーンをうまく削り
取ってきました。
といってもこの2試合でそれも崩壊しつつありますが(汗)、
そこは、獅子奮迅の3選手がちょっと疲れていた、と思いたいですね。
加賀が復帰すれば、今の3人の負担も減るでしょうし、
ますます、危険察知、危機除去能力に磨きがかかると思ってます。
攻守の起点、まさに扇の要、ボランチに鎮座する本田。
守備への貢献度、そして、パスを左右に散らす、縦パスを打ちこむ技術はさすが元代
表。
このチームの浮沈は、まさに彼にかかっているわけですが、
本田の相方がまだしっくりこないのが課題ではあります。
たぶん、本来は、風間かなと。
中村は、後半攻めに転じる場合、
松岡は、試合を締める場合の、切り札かなと思います。
ただ、現状、なかなか風間のパフォーマンスが上がっていないような気がします。
彼なら、もっとパサーとして、決定的な仕事ができると思うのですが。
バランスの問題なのか、並びの問題なのか。
そこが、ストンと、チームに落としこめると、
前線がもっと活性化すると思うのです。
まぁ、本日はここまで(笑)
何度も書くと思いますが、
山口戦が今後の浮沈を占う試合になると思います。
勝てとは思いません。
まずは、試合を支配した中で、0-0で引き分ける。
あわよくば、1-0で勝つ。
これができれば、必ず再浮上すると思います。