モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

明日はJ2開幕。いよいよボスモンテ3シーズン目スタート

2023-02-17 10:53:54 | モンテディオ山形
昨日から高気圧で天気は穏やかモード。
週末は結構気温高めですか?
選手に影響がないと良いですね。

今夜は一足早くJ1開幕。川崎‐横浜FMのゴールデンカードで幕開けですね。
そして、明日はいよいよJ2が開幕します。

モンテは開幕カードで甲府と対戦。
試合開始が13:05と他の試合に先駆けてのオープニングカードとなりました。
やっぱ、天皇杯王者の扱いは違うな~(笑)
NHK山形でも中継あるようですね、甲府局の放送を流すようですが。力入ってますね

今朝の地元紙では開幕特集。
開幕戦の予想メンバーでは、新戦力として小野、ゼイン、田中に注目。
小野は先発確定、ゼインもサブ入りは堅く、田中はトップ下を後藤、河合と争っているという感じかな。
山キャプテンは、例年より新戦力がすんなり溶け混んでパワーアップしているということなので、
期待も持てそうです。

さて、
ボスモンテもいよいよ3年目で、ある意味集大成の年となりました。
フロントと強化部の慧眼により、
J2で生き残るための堅守速攻から、J1でも戦えるポジショナルサッカーにビルドアップしたモンテですが、
近年は同じような指向で戦うチームも増え、
ある意味戦術サッカーは食傷気味になってきたという話もあります。

戦術は手段であって、目的はJ1で戦う事。
マリノスのように、戦術を結果に昇華させることができる戦力を持っているなら良いのですが、
戦術ありきだけでどこまでJ1で戦えるのか、
今季のJ1での新潟の戦いは一つの試金石になるでしょう。

また、仙台や岡山のように、複雑な可変戦術を採用するチームも増えましたが、
手段と目的を結果にリンクさせなければ、積み上げたものも砂上の楼閣に帰すかもしれません。
ボスが清水で、仙台伊藤監督が磐田で成功しなかったをみてもわかります。

そういう意味でも、
モンテにはなんとか今年結果を出してほしい気持ちがあります。
もちろん魔境のJ2において、ここ4年で6位7位7位6位と確実に結果を出していますが、
今年がコケると、また1からのやり直しになってしまう恐れもあります。

ひと昔、J2で仲良く「底辺ズ」を形成していた鳥栖が、
J1に定着しているように、
モンテもこの戦術でJ1にへばりつけるように、戦ってほしいと思います。


ということで、明日は大事な開幕戦ではありますが、
個人的には、必ずしも絶対勝利を願っているわけではなく、
シーズンを見据えた、「ぶっ太い柱」みたいなモノが見えれば良いと思ってます。
昨年開幕で新潟と対戦した仙台が、「これがJ2か」と驚いたように、
相撲で言えば、腰が重くてなかなか相手が攻め手を見つけられないような、
そういう「手強いぞ」というところを相手に見せつけてほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする