今日は朝から雪がぱらついてますが、
昨日までの暖かさで、雪解けが一気に進んだ感じですね。
これだと、スタジアムの雪かき今年はないのかなぁ~
さて、6年ぶりに見事な開幕戦勝利をあげたボスモンテ。
週末はいろいろ用事があったのですが、
何か高揚感で頭がボーっとしていたように思います(チコちゃんに叱られる)
そんな開幕戦、メンバーから振り返ってみたいと思います。
GK後藤
DF川井、熊本、野田、小野
MFゼイン、藤田、南、加藤
FWデラトーレ、後藤
交替は、熊本→西村、加藤→チアゴ、デラトーレ→藤本、後藤→河合
まずは、CBは熊本が先発。予想外でした。
非常に落ち着いてビルドアップもソツなくこなしていましたね。
福岡での1年はダテではなかった?
しかし良い入りだなぁと思っていたところで負傷交替。
完全に筋肉系なので、長引きそうかな・・・素晴らしい出来だっただけに悔しいです。
まずは、きちんと直しましょう。
そして、急遽投入されたのが西村。
大宮サポさんからの評価が真っ二つの選手で、
対人の素晴らしさ、フード能力は抜群なるも、アラートでの致命的な判断ミスも目立ち、
それが原因で相馬監督には起用されなかったとか。
どうなることやらと思ってましたが、あの場面からの出場という意味では99点。
しっかりポジション取れてますし、ビルドアップもスムーズだったと思います。
そして何と言っても、高さを生かした攻撃力!
CKのチャンスに頭抜け出しての高いヘディングシュートもありました。
守備でバタバタする場面が無かったわけではありませんが、
もう少し慣れてくればそれも落ち着くと思います。
次節からは先発も考えられますから、もう期待しかありませんね。
右SHのゼインも予想外。國分はやっぱり怪我だったのかな?
繫ぐサッカーに上手く適用できるのかが課題だったと思われるゼインですが、
もう、得点シーンのブッチギリドリブルで、全てがぶっ飛んでしまいました(笑)
正直、あのスピードはJ2違反では(汗)
しかも、守備はするし何と言っても最後までプレスができるスタミナ。
良すぎる意味で裏切られました。
左SBは予想通りの小野起用。
最初は、相手を探すようなプレーもありましたが、
ボランチの位置取りが把握できて、後藤が下がるようになってきてからは、
ほぼ自分のプレーが出来ていたんじゃないでしょうか。
家長に近いようなボールの持ち方をするので、
相手は食いつきにくいですよね。
そして、機を見ての持ち上がり。
いつの間にか右サイドでプレーしてました(笑)
本人はもう少し決定的なパスを出したかったでしょう。
そこは前線とのこれからの意思疎通ですね。
そして、トップ下も予想通り後藤。
最初こそ、指示なのか前線に張っていましたが、
ボールをもらうプレーに切り替えた後は、抜群の存在感となりました。
デラへの決定機や、自分でも何度もシュートシーンがありました。
2ゴール2アシストくらいいけそうでしたね。
試合は、デラの得意のワンタッチゴールで先制し、
相手セットプレーからの失点はあったものの、
後半投入のチアゴのPKで逆転勝ちとなりました。
まぁ両外国人が開幕からこれだけ動けているのは凄いことだし、
康太の穴を後藤が見事に埋めたことを考えると、
既に昨年のチームを上回った新生モンテを目にすることができたのではないでしょうか。
大怪我から復帰の藤本がデラに交替で入ってシュートも打つなんてところも見られて、
もう今後に期待しかありませんね。
昨日までの暖かさで、雪解けが一気に進んだ感じですね。
これだと、スタジアムの雪かき今年はないのかなぁ~
さて、6年ぶりに見事な開幕戦勝利をあげたボスモンテ。
週末はいろいろ用事があったのですが、
何か高揚感で頭がボーっとしていたように思います(チコちゃんに叱られる)
そんな開幕戦、メンバーから振り返ってみたいと思います。
GK後藤
DF川井、熊本、野田、小野
MFゼイン、藤田、南、加藤
FWデラトーレ、後藤
交替は、熊本→西村、加藤→チアゴ、デラトーレ→藤本、後藤→河合
まずは、CBは熊本が先発。予想外でした。
非常に落ち着いてビルドアップもソツなくこなしていましたね。
福岡での1年はダテではなかった?
しかし良い入りだなぁと思っていたところで負傷交替。
完全に筋肉系なので、長引きそうかな・・・素晴らしい出来だっただけに悔しいです。
まずは、きちんと直しましょう。
そして、急遽投入されたのが西村。
大宮サポさんからの評価が真っ二つの選手で、
対人の素晴らしさ、フード能力は抜群なるも、アラートでの致命的な判断ミスも目立ち、
それが原因で相馬監督には起用されなかったとか。
どうなることやらと思ってましたが、あの場面からの出場という意味では99点。
しっかりポジション取れてますし、ビルドアップもスムーズだったと思います。
そして何と言っても、高さを生かした攻撃力!
CKのチャンスに頭抜け出しての高いヘディングシュートもありました。
守備でバタバタする場面が無かったわけではありませんが、
もう少し慣れてくればそれも落ち着くと思います。
次節からは先発も考えられますから、もう期待しかありませんね。
右SHのゼインも予想外。國分はやっぱり怪我だったのかな?
繫ぐサッカーに上手く適用できるのかが課題だったと思われるゼインですが、
もう、得点シーンのブッチギリドリブルで、全てがぶっ飛んでしまいました(笑)
正直、あのスピードはJ2違反では(汗)
しかも、守備はするし何と言っても最後までプレスができるスタミナ。
良すぎる意味で裏切られました。
左SBは予想通りの小野起用。
最初は、相手を探すようなプレーもありましたが、
ボランチの位置取りが把握できて、後藤が下がるようになってきてからは、
ほぼ自分のプレーが出来ていたんじゃないでしょうか。
家長に近いようなボールの持ち方をするので、
相手は食いつきにくいですよね。
そして、機を見ての持ち上がり。
いつの間にか右サイドでプレーしてました(笑)
本人はもう少し決定的なパスを出したかったでしょう。
そこは前線とのこれからの意思疎通ですね。
そして、トップ下も予想通り後藤。
最初こそ、指示なのか前線に張っていましたが、
ボールをもらうプレーに切り替えた後は、抜群の存在感となりました。
デラへの決定機や、自分でも何度もシュートシーンがありました。
2ゴール2アシストくらいいけそうでしたね。
試合は、デラの得意のワンタッチゴールで先制し、
相手セットプレーからの失点はあったものの、
後半投入のチアゴのPKで逆転勝ちとなりました。
まぁ両外国人が開幕からこれだけ動けているのは凄いことだし、
康太の穴を後藤が見事に埋めたことを考えると、
既に昨年のチームを上回った新生モンテを目にすることができたのではないでしょうか。
大怪我から復帰の藤本がデラに交替で入ってシュートも打つなんてところも見られて、
もう今後に期待しかありませんね。