7月は不安定な天気になることが多いのは分かってますが、
ここ数日の雨の降り方は、少しどんよりした気分になりますね。
先週あたりの雨が欲しい~はどこいった(笑)
雨の中の激戦となった昨日の試合。
いろいろ思うところはありますが、
悔しい敗戦となりました。
メンバーから振り返ってみたいと思います。
GK藤嶋
DF川井、菊地、キリヤ、山田
MF横山、松本、南、氣田
FW優介、狩野
交替は、優介→有田、横山→杉山、有田→加藤、氣田→坂本、松本→阿部
自慢じゃないですけど(自慢する気だな)
予想フォーメーション、ごっつ以外ぴったしカンカンでした(自慢してるし、ネタが古い)
ていうか、ごっつ出れたのかよ、しかもFWかよ。
予想が当たったという事は、主力温存でリーグ戦専念という事ですね。
監督の意図は鮮明となりました。
しかし、相手の札幌もターンオーバーで(そりゃ残留争い中ですからなぁ)
お互い、ターンオーバー対決となった試合。
これならもしかしたら、ワンチャン勝つチャンスあるのかな?
と試合前思っちゃいましたが、
蓋を開けてみれば、
技術の差は歴然で、そんな中GKからボールを繋ぐことに固執する我がチームは、
相手の格好の餌となっていきます(汗)
中盤を制圧されながら、ピッチを広く使われ、パススピードについていけない我が守備陣。
早々にバイタルでファールを与え、見事なFKを決められ失点。
トップチームのように、守備で凌いでいけば後半何とかなるかも、は早々に崩れていきました。
しかし、昨日は雨という条件が相手にも微妙に狂いを生じさせます。
中盤でのパスミスから、ショートカウンターが出るようになった我が軍。
そんな中、相手バイタル中央でボールを受けた狩野が右足を振りぬくと、
見事なシュートをゴール左に突き刺し同点。狩野はJ初ゴールとなりました。
(狩野は記念にボールをもらったのだろうか(野球じゃない))
その後、逆転されるも、徐々に相手バイタルで攻撃できるようになると、
PA内でのパス交換から、ごっつが豪快に決めてまた同点!
これは、もしかしてホームの利で勝っちゃうパターン?
と、少し希望の光が差してきた前半終了間際、
またあっさり失点して、2-3で前半を折り返します。
後半、有田を入れて同点を狙うモンテですが、
なかなか打開の糸口を見いだせず、
そんな中、我が守備陣をあざ笑うかのように続けざまに失点をしてとうとう2-5に。
ううう、大勢は決まってしまったか・・・
しかし、そこで氣田の飛び出しから見事な(!)ゴールが決まって3-5に。
んん?2点差?これはこの雨ならば何かあるか?と思われた64分。
ここで、ベンチから呼ばれた千尋。
てっきり狩野との交替と思いましたが、替えられたのは有田。
・・・怪我?とその時は思ったんですけどね。
そして、入った千尋からゴールが生まれて1点差かと沸き立ったんですが、判定はオフサイド。
この試合一番盛り上がったシーンでしたけどね。
最後、カナトを投入。奮戦するも終了となりました。
3点だけ。
まずは、チーム戦術について。
相手がピッチを広く使う戦術のため、スペースがあって攻撃はハマりやすかったと思います。
最初は、相手の個の強度に押され気味でしたが、慣れてきてからは、
デュエルで勝てば、前進できることも分かって多くのゴールシーンも生まれました。
特に狩野は、途中からは対人にも慣れて相手に囲まれても個で打開出来ていたし、
本人もゲームの中での成長を感じたはず。これは大きな収穫となったと思います。
しかし、粘り強く凌ぐはずだった守備は、
出し手への寄せ、体を投げ出す守備といった基本的なところで後手を踏んで、
いいようにシュートを打たれまくりました。
相手の精度があればあと2~3点失点してもおかしくなかったと思います。
トップチームはかなり改善されてきたので、層の薄さを感じさせられる結果でした。
次に有田。
試合後のSNSあたりをみると、交替はどうやら怪我ではなかったよう。
監督のコメントからも、個人名はありませんが勝ちに行く中での役割を果たしていない、
という風な言葉もありましたので、後半の連続失点あたりでプレーに納得できなかったんだと思います。
本人も悩んでいるんだと思いますが、
FWとしての怖さを感じない、というところで、もう一度開き直ってほしいなと。
相手に恐怖を与えてナンボですからねFWは。
最後にカナト。
3月のルヴァンの時とは見違えるような逞しさを感じました。
まだ荒っぽさはありますが、有田と違って相手嫌がるだろうなというプレーもありました。
あの身長でゴリゴリこられると、やっぱり嫌ですよね。
このまま進化してほしいと思います。
監督は、6失点に怒り心頭でしたけど(立場上そう言うだろうけど)
応援してる方は、雨の中3ゴール見れて、まぁまぁ良かったですよ(笑)
ここ数日の雨の降り方は、少しどんよりした気分になりますね。
先週あたりの雨が欲しい~はどこいった(笑)
雨の中の激戦となった昨日の試合。
いろいろ思うところはありますが、
悔しい敗戦となりました。
メンバーから振り返ってみたいと思います。
GK藤嶋
DF川井、菊地、キリヤ、山田
MF横山、松本、南、氣田
FW優介、狩野
交替は、優介→有田、横山→杉山、有田→加藤、氣田→坂本、松本→阿部
自慢じゃないですけど(自慢する気だな)
予想フォーメーション、ごっつ以外ぴったしカンカンでした(自慢してるし、ネタが古い)
ていうか、ごっつ出れたのかよ、しかもFWかよ。
予想が当たったという事は、主力温存でリーグ戦専念という事ですね。
監督の意図は鮮明となりました。
しかし、相手の札幌もターンオーバーで(そりゃ残留争い中ですからなぁ)
お互い、ターンオーバー対決となった試合。
これならもしかしたら、ワンチャン勝つチャンスあるのかな?
と試合前思っちゃいましたが、
蓋を開けてみれば、
技術の差は歴然で、そんな中GKからボールを繋ぐことに固執する我がチームは、
相手の格好の餌となっていきます(汗)
中盤を制圧されながら、ピッチを広く使われ、パススピードについていけない我が守備陣。
早々にバイタルでファールを与え、見事なFKを決められ失点。
トップチームのように、守備で凌いでいけば後半何とかなるかも、は早々に崩れていきました。
しかし、昨日は雨という条件が相手にも微妙に狂いを生じさせます。
中盤でのパスミスから、ショートカウンターが出るようになった我が軍。
そんな中、相手バイタル中央でボールを受けた狩野が右足を振りぬくと、
見事なシュートをゴール左に突き刺し同点。狩野はJ初ゴールとなりました。
(狩野は記念にボールをもらったのだろうか(野球じゃない))
その後、逆転されるも、徐々に相手バイタルで攻撃できるようになると、
PA内でのパス交換から、ごっつが豪快に決めてまた同点!
これは、もしかしてホームの利で勝っちゃうパターン?
と、少し希望の光が差してきた前半終了間際、
またあっさり失点して、2-3で前半を折り返します。
後半、有田を入れて同点を狙うモンテですが、
なかなか打開の糸口を見いだせず、
そんな中、我が守備陣をあざ笑うかのように続けざまに失点をしてとうとう2-5に。
ううう、大勢は決まってしまったか・・・
しかし、そこで氣田の飛び出しから見事な(!)ゴールが決まって3-5に。
んん?2点差?これはこの雨ならば何かあるか?と思われた64分。
ここで、ベンチから呼ばれた千尋。
てっきり狩野との交替と思いましたが、替えられたのは有田。
・・・怪我?とその時は思ったんですけどね。
そして、入った千尋からゴールが生まれて1点差かと沸き立ったんですが、判定はオフサイド。
この試合一番盛り上がったシーンでしたけどね。
最後、カナトを投入。奮戦するも終了となりました。
3点だけ。
まずは、チーム戦術について。
相手がピッチを広く使う戦術のため、スペースがあって攻撃はハマりやすかったと思います。
最初は、相手の個の強度に押され気味でしたが、慣れてきてからは、
デュエルで勝てば、前進できることも分かって多くのゴールシーンも生まれました。
特に狩野は、途中からは対人にも慣れて相手に囲まれても個で打開出来ていたし、
本人もゲームの中での成長を感じたはず。これは大きな収穫となったと思います。
しかし、粘り強く凌ぐはずだった守備は、
出し手への寄せ、体を投げ出す守備といった基本的なところで後手を踏んで、
いいようにシュートを打たれまくりました。
相手の精度があればあと2~3点失点してもおかしくなかったと思います。
トップチームはかなり改善されてきたので、層の薄さを感じさせられる結果でした。
次に有田。
試合後のSNSあたりをみると、交替はどうやら怪我ではなかったよう。
監督のコメントからも、個人名はありませんが勝ちに行く中での役割を果たしていない、
という風な言葉もありましたので、後半の連続失点あたりでプレーに納得できなかったんだと思います。
本人も悩んでいるんだと思いますが、
FWとしての怖さを感じない、というところで、もう一度開き直ってほしいなと。
相手に恐怖を与えてナンボですからねFWは。
最後にカナト。
3月のルヴァンの時とは見違えるような逞しさを感じました。
まだ荒っぽさはありますが、有田と違って相手嫌がるだろうなというプレーもありました。
あの身長でゴリゴリこられると、やっぱり嫌ですよね。
このまま進化してほしいと思います。
監督は、6失点に怒り心頭でしたけど(立場上そう言うだろうけど)
応援してる方は、雨の中3ゴール見れて、まぁまぁ良かったですよ(笑)