サントラ ザ・チャーチCD 97年頃リリースの国内盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/47/a05d8a4ff41dd59bb9619ab30474843c.jpg)
プラケースを広げた状態
この仕様のCDはネットをやるようになってから知りました。
このシンプルかつチープな悪魔の絵のジャケットが、
何故、このようなデザインになっているのか、
手に取るまでは全く解りませんでしたね。
この悪魔の絵は、プラケース内に収納されている、
セル画のような透明なプラスチックの板に印刷されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/8579ec289c61d473ff556c56752ecce8.jpg)
このように取り出せます
プラケース裏側ですが、
よく解らないタイトルロゴと、
KeithとGoblinの名前が、
白インクでプラケースの外側に印刷されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/e7306b0e1960285092ae0f1d48b1eaad.jpg)
プラケース裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/2efdbfb5792d786e9c45457e8ed2d1f5.jpg)
プラケースを分解すると、
こんな感じで印刷されているのが解る
ミニ冊子がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d2/b6f17054d34919f516b951896b7c7975.jpg)
ミニ冊子の大きさ
ミニ冊子内には、収録曲の記載と、
劇中のイメージシーンの写真等が数点あります。
いわゆるブックレットやペラ紙タイプのジャケットではなくて、
わざわざセル画のような透明な素材の板に悪魔の絵を印刷して、
ジャケット挿入部に差し込み、
ミニ冊子を付ける、
なおかつ、プラケースそのものにタイトルを印刷するという、
一般的なプラケースCDとは一線を画そうとする企画なのだと思います。
当ブログでは、
プラケースに印刷しているCDを取り上げたのは、
ビクターエンタテイメントのクリスマス曲のオムニバスCDがありましたが、
本品も、プラケースが壊れてしまった場合、
プラケースを交換すると、当初のコダワリのデザインが無くなってしまいますね。
以上。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチっとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
![にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ](http://music.blogmura.com/progressive/img/progressive88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/47/a05d8a4ff41dd59bb9619ab30474843c.jpg)
プラケースを広げた状態
この仕様のCDはネットをやるようになってから知りました。
このシンプルかつチープな悪魔の絵のジャケットが、
何故、このようなデザインになっているのか、
手に取るまでは全く解りませんでしたね。
この悪魔の絵は、プラケース内に収納されている、
セル画のような透明なプラスチックの板に印刷されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/8579ec289c61d473ff556c56752ecce8.jpg)
このように取り出せます
プラケース裏側ですが、
よく解らないタイトルロゴと、
KeithとGoblinの名前が、
白インクでプラケースの外側に印刷されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/e7306b0e1960285092ae0f1d48b1eaad.jpg)
プラケース裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/2efdbfb5792d786e9c45457e8ed2d1f5.jpg)
プラケースを分解すると、
こんな感じで印刷されているのが解る
ミニ冊子がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d2/b6f17054d34919f516b951896b7c7975.jpg)
ミニ冊子の大きさ
ミニ冊子内には、収録曲の記載と、
劇中のイメージシーンの写真等が数点あります。
いわゆるブックレットやペラ紙タイプのジャケットではなくて、
わざわざセル画のような透明な素材の板に悪魔の絵を印刷して、
ジャケット挿入部に差し込み、
ミニ冊子を付ける、
なおかつ、プラケースそのものにタイトルを印刷するという、
一般的なプラケースCDとは一線を画そうとする企画なのだと思います。
当ブログでは、
プラケースに印刷しているCDを取り上げたのは、
ビクターエンタテイメントのクリスマス曲のオムニバスCDがありましたが、
本品も、プラケースが壊れてしまった場合、
プラケースを交換すると、当初のコダワリのデザインが無くなってしまいますね。
以上。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチっとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
![にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ](http://music.blogmura.com/progressive/img/progressive88_31.gif)
にほんブログ村