晴れたら野山に出かけよう!

おいしい空気をいっぱい吸って 愛しい花や小鳥に会いに出かけよう

美しい夜明け と 日の入り

2022-09-08 22:08:08 | 観察日記

やっと暑かった夏が終息して 爽やかな秋が来るのを楽しみにしていましたが 台風がひっきりなしで爽やかとはいきませんね。一昨日の夜明けは 寝室の窓が赤く染まって驚きました。今の日の出は我が家から見ると写真最右端 金剛山北、水越峠あたりからの日の出です。右寄りの暗い山影は大和葛城山です。

2022.9.6

9/12 am6:00  日の出は金剛山の南肩からでした。電柱の後ろが金剛山です。

元旦は 金剛山の南、中葛城山あたりからの日の出です。2006.1.1

2008.7.16 大和葛城山からの日の出

これは40年前に子供と共に白馬岳から見たご来光です

今までに見た印象的な日の出は 青森県黒石市の宿から見た サンピラー(太陽柱)です 2007.2.1

夕陽も又美しいです 知床プユニ岬から 2006.3.4

夕陽 青森県黄金崎  2013.10.18

黄金崎にて

和歌山県加太の宿から見た夕陽と友ヶ島、奥は淡路島です 2020.10.30

夕陽は海に沈むのがお似合いです。 古い写真から 日の出、日の入りを探してみました。


樹木の生命

2019-04-18 09:33:03 | 観察日記

もう初夏の陽ざしだ。 庭の木々もどんどん新芽を伸ばす。 それにしても樹木の生命力には驚かされる。

屋久島の縄文杉は 樹齢4,000年になるが今も健在で、縄文の時代から人々の営みを見続けている「生き字引」だ。 話すことができたら 日本の4000年もの歴史を、そして人間のあり方もその目で語ってくれるだろうに。

我が家で一番古い木といえば 「ハゴロモ」という紅葉だ。樹齢50年ぐらいだろか?  この木も我が家の歴史を見守り続けてきた。そのモミジが小さい庭には大きくなりすぎて 一昨年 息子がバッサリ剪定してくれた。 すると今年は その老木(と思っていたが)の幹から新しい芽が どんどん吹き出している。 幹は曲がりくねり、ひび割れ、ガサガサの木肌なのに そこから新しい命を生み出している。新しく生まれる命って希望に満ちてすばらしいですね。 

 

今年もたくさんの花をつけて 樹齢を重ねるのですね。

 

 


オドリコソウ(踊り子草)

2019-04-13 11:42:08 | 観察日記

今日はいいお天気だ。どこかへ出かけたいが 「脚が痛くならないか」 という心配があって 庭で太陽を浴びながら過ごしている。

これからひと月ほど、我が家の庭は百花繚乱となる。エビネが太い蕾を持ち上げて来たし ボタンも大きな蕾を日に日に膨らませ 色んな花が出番を待っている。プランターではサニーレタスや 小松菜が元気に育っている。 そんな中で庭の片隅に オドリコソウが咲いた。 かわいい花だ。 一歩家をでると 外来種の「ヒメオドリコソウ」が春になる前からどこにでも咲く。 あまりにたくさん生えているので雑草のように見えてくるが これもよく見ると小さな「踊り子」がいる。

が 日本古来からある「オドリコソウ」は全体にもう少し大きく 花笠を被った踊り子らしく見える。

以前 佐渡島へ行ったとき 道端の雑草の中で白いオドリコソウが咲いていた。いつもヒメオドリコソウばかり見て来た私はとても新鮮でうれしかった。 数年前 高野山への巡礼の道にある神社の周辺で このオドリコソウが雑草のごとく咲き 引き抜かれていたので 「こんな身近なところにも咲くんだ」と捨てられていた苗をもらってきて植えたら根付いて、今年も少しピンクがかったかわいい踊り子がたくさん踊っている。

周辺の山は 満開を過ぎた桜のピンクに染まっており 山肌の木々も新芽が太陽のもとできらきら輝いている。木々の新芽は 黄緑 オレンジ 茶 など色とりどりに 青空の中で風景画を描いている。 「きれいだなぁ~」 こんなに美しい自然の中で生きることができるって、幸せなことですね。 


山里に咲く 「ウメバチソウ」

2017-10-26 08:33:49 | 観察日記

台風21号は大雨をもたらした。 例年この頃は秋晴れが続くと思っているのに 中旬ごろから秋雨前線で雨が降り続き、台風でとどめをさしたような大雨だった。 火曜日、やっと雨が止んだ合間にウオーキングにでた。 あちこちで土砂崩れがあり 道路整備の車が稼働していた。 傍に立つ民家に土砂が迫らなくて良かった・・・・ 

いつもの湿地に行くと ウメバチソウが咲き始めていた。 昔、ここも土砂崩れによりえぐられた土地が湿地化していろんな花が咲くようになった。ウメバチソウ カキラン モウセンゴケ などが咲く。 

長いまつ毛の「ウメバチソウ」

「ツリガネニンジン」

これは少し前に写した「ツルニンジン」 

ツリガネニンジンも ツルニンジンも 薬効があるのだそうです。


メダカが大きくなりました

2017-07-29 07:35:03 | 観察日記

メダカが 私の家族になって40日。 小さな稚魚 と 卵の産み付けられた水草を持ってきていただき 毎日毎日水を換えたり餌を与えたり。 今月初めに 一晩で15匹ぐらいの赤ちゃんメダカが生まれました。 それから1ヵ月 稚魚も赤ちゃんも大きくなり元気にしています。成魚は7匹 稚魚は15匹ぐらい 餌を与えると みんな寄ってきて かわいい姿を見せてくれます。お世話する家族がいるっていいですね。


メダカ観察記 7/5

2017-07-05 07:27:49 | 観察日記

1週間ほど前に孵った赤ちゃんは ゴミかと思うほどの小さな体で 小さな容器の中を泳ぎ回っている。15.6匹はいる。 成魚でもらったのは数を数えるのだが 白い発泡スチロールの箱に 水草、川砂、石、水を浄化するという竹炭が入っているのでなかなか確認しにくい。こちらもまだまだ小さく5㎜ほどの体が素早く動き回ったり 水草に隠れたり。6匹はいるようだ。この前までは3匹と思っていたのにいつの間にか増えている。 水草に卵がついていてそれらが孵ったのかな? 買ってきたメダカのエサは細かい粒子だが 生まれたばかりの赤ちゃんには大きすぎるようで すり鉢で粉にしてすこーし与える。 透き通ったような体に金色の目だけ2つしっかり見える。目玉が動き回っているようだ。写真にしたのですがどこにいるかわからないですね 白い丸の中の3匹のメダカをマークしたのですが・・・・ 

 

拡大すると

生後6日の赤ちゃんです