子どもたちが、最近Wiiでドラゴンボールをやっている。
テレビアニメの影響か?
妖怪ウォッチは飽きたらしい・・・。
(1)武田、初の最終赤字 前期1000億円規模 米訴訟和解に備え
国際会計基準を適用。
(2)働きかたNEXT 報酬を問う 海外ですし握って1000万円
職人復権 変わる常識
1回で470万円。その後も毎月数百万円が入り、半年で総額2千万円を超えた。お金は「LINE」で売った
絵文字スタンプの対価。1セット120円で50万セット販売。
(3)トヨタ、個人向け新型株 最大5000億円発行 元本保証、議決権あり
長期投資家取り込む
(4)131兆円の巨鯨 市場動かす 年金運用、株に5割
株式を増やしたGPIFの運用成績は今のところ好調。
14年10月~12月の運用益は6兆6233億円。四半期ベースで過去2番目の大きさ
(5)アップル、1~3月27増収 中国の売上高、欧州抜く 「中間層取り込み成功」
(6)台湾株、15年ぶり高値 好業績 ITがけん引 スマホ先行きには不透明
台湾の株式市場の売買代金の約6割は個人投資家が占める→個人消費に影響
(7)小米、インドでスマホ販売強化 タタ名誉会長が出資
(8)「アナ雪」アトラクション ディズニーシー、17年度にも
(9)ガンホー純利益 1~3月11%減 課金収入減響く
自社株買いは、どのような経営陣の意向があり、どういうインパクトがあるのか?
(10)グノシー上場、初値は公募と同じ1520円 ニュースアプリ成長力続くか
グノシー(276万人)・・・人工知能技術をもとに利用者の好みに合った記事を配信する。旅行予約もできる
スマートニュース(417万人)・・・ネット上の話題性などをもとに記事を機械で選定する。米国など海外でもサービスを提供
アンテナ(66万人)・・・ファッションや美容、旅行などのライフスタイル関連の記事が中心。動画広告の配信にも力を入れる
ニューズピックス(23万人)・・・経済ニュースが専門。自前の編集部も持つ。著名人らが記事にコメントする機能や、有料会員制度も
(注)今年3月の月間アクティブユーザー、ニールセン調べ
(11)ファナック株、年初来高値 一時7%高 利益の8割還元を評価
(12)セコム、2期連続最高益 防犯システムなど伸びる
(13)医療情報、番号で共有 政府検討 マイナンバーと連動
カルテやレセプトなどの医療情報とひもづけ。
個人が望めば、番号を使って普段通っている病院や薬局、介護施設などが情報を共有する
二重投薬が無くなれば、1兆円規模の医療費の無駄がなくなるとの試算もある。
番号から得た情報は匿名の形でも集めて、ビッグデータとして大学や製薬企業の研究にも生かす