![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/6a780d72dfb5af650b35a6471e746db1.jpg)
拠無い出来事に、
皆さんのブログに訪問できませんでした。
皆さんのブログに訪問できませんでした。
今日からは平常の生活に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/7a39639cc18f4633c952c85f2baa28df.jpg)
善光寺、光三尊阿弥陀如来を本尊として
創建以来、約1400年。
百済から日本へ伝えられた日本最古の仏像
10世紀、京の貴族に広まった浄土信仰を、
僧侶、善光寺平さんが本尊を背負って、
全国を遍歴をして、
善光寺信仰を広めたといい、
僧侶、善光寺平さんが本尊を背負って、
全国を遍歴をして、
善光寺信仰を広めたといい、
大衆のためのお寺。
👇火災のたびに、再建する費用は、
本尊の分身を全国に出開帳して浄財で賄ったといい、
今の堂宇は、1707年に再建されたといいます。
本尊の分身を全国に出開帳して浄財で賄ったといい、
今の堂宇は、1707年に再建されたといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/3638e1236dd80667c8feff7da034346a.jpg)
読経が響く堂宇の中で、手を合わせ、
もう一度、この時ポンと気が落ちました。
もう一度、この時ポンと気が落ちました。
👇橋の傍の、喫煙所、
腰掛け石に座った時には、
境内の写真を撮る気力が、無くなってた。
腰掛け石に座った時には、
境内の写真を撮る気力が、無くなってた。
出来上がった善光寺、入り込む隙がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/3d6b85cf90f841246daa29b9f47f3aad.jpg)
👇本堂の一本の柱だけ、ひん曲がってた。
長い年月で、天上から下2mばかりからの捻じれ、
製材されても、木は生きてる、
長い年月で、天上から下2mばかりからの捻じれ、
製材されても、木は生きてる、
こ踊りしてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/72446d3f74a18d749c5eb5c9f982764f.jpg)
👇護摩堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/22/1aedef7b56ef411c29f9b1df45c4021c.jpg)
👇新潟県十日町の観蓮会が昭和45年に寄贈した、
大賀一郎博士が発見して、
2千年前の蓮の種子を発芽させ、咲いたという蓮。
2千年前の蓮の種子を発芽させ、咲いたという蓮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/8febd6672b0217ebee981d8fb11556d8.jpg)
👇1192年、源頼朝さんが参拝の時、
馬の蹄がはまって、馬から降りここからは、
歩いて行ったという、駒返りの橋。
馬の蹄がはまって、馬から降りここからは、
歩いて行ったという、駒返りの橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/54/9013fd7145df3ed1ec06ac8ed2108747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/1739cec6d548c21e6aff4f68f7d80fdc.jpg)
👇水子地蔵尊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/08/5c7038f6eb24440e245f669b9a9de199.jpg)
江戸時代、荒廃してた善光寺を復活させたのは、
徳川家。
江戸出開帳の時には、
江戸城の大奥が、希望して前立本尊を招いたといいます。
徳川家光公の正室・春日局、家光次男の正室紅玉院さん、
👇大奥の関係者の供養塔。
徳川家。
江戸出開帳の時には、
江戸城の大奥が、希望して前立本尊を招いたといいます。
徳川家光公の正室・春日局、家光次男の正室紅玉院さん、
👇大奥の関係者の供養塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/f3882d92fb7b8c998e3d6d1391f803ec.jpg)
👇戊申戦争から太平洋戦争まで、
亡くなった、240万人の英霊を祀る、
仏式の霊廟・善光寺資料館も中に・・。
亡くなった、240万人の英霊を祀る、
仏式の霊廟・善光寺資料館も中に・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/0ccbc829951a917b9de522e08b150a2c.jpg)
👇三門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/72f26498b9c79c1aba8f01cd3ec2e490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/1b7402a2fba3b67197491c6beea9cf5a.jpg)
👇高村光雲さんと米原雲海さんの合作。
すげぇ~ ‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/1123469646e88654eb62c7efb61ac430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/33bae1b8dbf66dc5aacc38e2dafa8fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/ace2c3c263e508cd302e5813e92d6df9.jpg)
仏法は四門四宗とわかれていても
澄みきった月のように
帰するところは
帰するところは
一つである・・・う~ん
昨日は中秋の名月
夕方から爆睡だった
👇
夕方から爆睡だった
👇
月影や 四門四宗も 只一つ
芭蕉1688年8月の句
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d1/71d8b3675c22f022064809f576412f35.jpg)
善光寺ここで、さよならです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/d0df21685f55113cd1202701158bc8dd.jpg)