春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

冬の夜の6時30分。大禍時避ける八王子市。

2020-12-06 14:45:35 | 散歩

土曜日、帰巣本能しっかり身について、
寄り道はせいぜいスーパーでの買い物。
日曜日は、シャワーを浴びて朝からぼ~~っと!
緊張感のなくなるこんな日は、
何かしようとしても、みんな中途半端。

ヴァイオリの音色のように、
駒に響いて、中野魂柱に伝わり響き、
エフフォールから美しい音色が出、
もう一つの音色、
鎖骨から骨を伝って、
大地に抜けていくメロディー・・・・

音楽家のように、骨を伝わる音色は、
私も持ってる‥耳かきの快感の音、
煎餅をかじって飲み込む、至福の音。
ぼ~っとしている日は、
特に音響効果がいい!

👇👇・・・👇
コロナ感染が一気に増え始めた、
11月の末の日曜日。
八王子に人がいなくなり始めた、
冬の夜の6時30分。




👇駅の階段。
一日、85000人が利用する階段とは思えません。


































コロナと戦う医療現場の戦士に、
エールを送るフラッグ、
エールを送るだけでは困るわけで・・・。
戦士は人がいない町を見ることがうれしいわけで、
で、わずかでも、

休息も手当ても、欲しいわけで・・。











早くコロナ騒動がなくなれば、
いいなぁ~!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の逢魔時4時20分。 八王子市

2020-12-04 16:50:11 | 医師、中村さん

晴れた金曜日、絶好の外出日、
大阪府は家から出るな、人と会うな、
ウン!
都内は高齢者の自粛自制・・・。
コロナの感染者の苦しみ、
医療従事者の大変さのテレビ画像を見たのは、
2度。
そのどちらも、自分の明日に恐怖を覚えたもの。
一緒に見ていた、若い仲間と目と目が合って、
言葉を失っての沈鬱な顔が、忘れられない。

だから、今日は家にいることにしました!

八王子市、奥多摩町に次いで市区町村、
都内で2番目に大きい面積に58万が住んでます。
織物産業が衰退してから、商業都市として、
一気に衰退してしまった。
と同時に、大学、短大などを誘致し、
23校、学生11万人が代わりに町を闊歩するように!

小一時間も車を走らせれば、自然に会える、
いい街なのですが・・、
ニワトリを飼えない環境が、ずら~、ずら~。
11月29日の日曜日、
飲食店の時間短縮の報道に、中心街に出かけました。

薄暮、江戸の時代では魔物が出没する、合言葉に、
いそいそ帰宅を急いで家路につく頃。
八王子の薄暮、コロナ魔物が住み始めて、
去年の賑わいがすっかり消えてた。



























今日はアフガニスタンで亡くなった、
中村哲さんの命日。12019.12.4
砂漠、食料のない飢餓から、
小さい子が、膝をついて泥だらけの雨水を啜り、
感染症が蔓延するを目にして、
重機を操作し、水路を作り、
3年で砂漠を緑の村に変えた医師。


昆虫を目にして嬉々とし、山に登るを、
計画する日々から、
飢餓の現実を目にして、アフガンに住み続けた。

この仕事辞めたいときはなかった?
質問に、
現地に戻るとき武装集団に囲まれたとき、
これで、ここで死ぬ、と思ったとき、
かすめた思いは、
これで楽になる・・。
彼はいう・・・。
「私の後継者は水路」
皮肉でもある、彼が不意の銃撃でフロントガラスに、
体を預けたことで、急速に、
アフガンの飢餓が少なくなり、水路が伸びているのは・・。

73才、朽ちかけの椅子で、壁に背で、
バッハの曲を聴き、
砂漠で見つけた昆虫に目を細めた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最古の磨崖仏、大谷観音。栃木県宇都宮市。

2020-12-01 22:27:53 | 関口文治郎/神社仏閣

歳より若く見られることに抵抗があっても、
65歳以上の高齢者の外出自粛をしてくださいと、
云われても、60歳には見られない今。
周りの若い人、意気消沈気味の日々を、
見ていると信頼関係さえ隔絶されて、
疑心暗鬼の心の襞に、
牛の尻尾の一撃、
予期しない不意の仕打ち・・。
目力、半眼になって途端、
宇宙のど真ん中に据えられて、
とろんとしてしまいます。

こんな夜はベランダで、
一服煙を喫って、まん丸い月でも・・
?・・・・・ウゥン?
チッ・・!
月は屋根の真上だ・・。



👇栃木県宇都宮市の大谷石採掘場跡、
巨大な地下空間が日本遺産になって、更に、
多くの観光客が訪れるようになったところ。

10月の初めに訪れた時の記録です。

















拝観通路に被いかぶさり、
迫力には、度肝を抜かされました。
撮影禁止で、
撮りたかった衝動が、
1度・・2度・・・・。
ファイルは借用したものです。











凝灰石・大谷石の大谷寺、
エキゾチックです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする