春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

黒子2つ、最澄さん道に迷って清水寺。 千葉県いすみ市。

2024-11-18 20:09:52 | 坂東札所

滋賀県琵琶湖の南西、
・・今の大津市辺り・・の湖岸で生まれた、
沙弥最澄には、頸の左、左肘を曲げた上に黒子があったという。
のに、この芥子粒ほどの黒子を記録されるのは、
彼が高貴な生まれの僧でなかったからと・・・
昨年97歳で亡くなった、古河市生まれの、
永井路子さんは 
♬ 雲と風と・仏教大師最澄の生涯 ♪で、
歴史に素肌をさらされた18歳の最澄を、
慈愛の眼で見ている。


それは兎も角、
千葉県いすみ市の清水寺・
きよみずてら
厳しい修行から狭き門得度試験に合格した最澄さん、
行脚途中、農夫に連れてこられたいすみ市、
なぜか、ここに草庵を造って、千手観音菩薩像を彫った。
800年ごろのこと。
後、弟子の慈覚大師・円仁が師の後を引き継ぎ、
この地で千手観世音菩薩を安置し開基した・・と・・・

草庵での修行、この時代何を食べていたろうか・・・

👇滑り止めを施した舗装を


👇登りきったところに



仁王門





吽形像               阿形像
            


 👇更に四天門には


👇増長天さん


👇持国天さん


👇風神さん


👇雷神さんが居て、



👇ちょっと歩いて、百体観音堂には



👇子どもたちの幸せを第一に思ってた、ばぁさん・・
閻魔大王の妹さんでっしょ?


👇閻魔さん、そんな赤い顔して、
怒っては血圧が上がるっつ~の・・


👇屋根を支える出組み?と蟇股が施された床下、
1817年に再建した本堂、
1813年に焼失したときもこんな建築様式だったか・・と







内部には、戦後の奉納額がいっぱい‼
次回に


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本で四方の懸造はここだけ... | トップ | 音羽山・清水寺の外陣。千葉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

坂東札所」カテゴリの最新記事