![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/cbe88030fe5c4033666d7f95b41a46a3.jpg)
補陀落山ふだらくせん那古寺、坂東33番札所の結願寺。
館山市と南房総市の境界辺り、
館山市と南房総市の境界辺り、
鏡ヶ浦町を望んだ、那古山の中腹に位置するお寺さん。
昔は👆那古寺から見える集落も海だったとか・・・
昔は👆那古寺から見える集落も海だったとか・・・
前日は館山市の海岸を散策して、ウン
一人ではめったに外食しないのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/d26ffd6d0fae4bdda2782712606ea5ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/24d4e5e2b644daabd8e85a65c333fa3a.jpg)
👇トイレが洒落てた・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/cd9c1c9ed6a5423666d61abd51270def.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/e29eec2d2705b86d5e772318a7792e4a.jpg)
👇朝早い、那古寺の境内は、バスの発着所になっていて、
お寺さんの配慮も、いい感じ・・‼
お寺さんの配慮も、いい感じ・・‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/c686dfb2edb02bcd360fb20df0432dca.jpg)
急な坂道、息切らして山門の瓦。
体力の回復には、カメラのファインダーは好都合。
補陀落山は実在しない山、
観音菩薩が降り立つという伝説上の山、霊場。
観音菩薩が降り立つという伝説上の山、霊場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/9b863fc35ed47a7c91c3758bbd4bfbfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/cad2bda1853a7dfa8ddd041b7cc3a453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2f/27ed40c84f7f8b2818a95637da16d59a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/6cf90767da9d5923f9bacfba1a9df14b.jpg)
江戸中期、建立の多宝塔・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ed/071482d99d842537f953f7fc5337388d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cd/5aadb8679d4d4eb60bf7a68d4a21d5a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0d/4a6c4ef6f04937acbcca933022c62ce5.jpg)
1758年に再建された堂宇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/b659336e11bcb8fcb40f6b6c146d0d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/25815ecb8e07f6a31d06fc4e284a7405.jpg)
仏法を守る八大竜王・・
今でも地元の漁師は、安全祈願訪れるという
今でも地元の漁師は、安全祈願訪れるという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/89b8272611edc273894a5219ec525e16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e9/41d7ff44b1a08562285dae286b53a5f2.jpg)
足柄・箱根あたりから東方面を坂東と呼び
源平の合戦に駆り出された坂東の兵は、九州にも行った
源頼朝の時代になって
源平の合戦に駆り出された坂東の兵は、九州にも行った
源頼朝の時代になって
戦の犠牲になった敵も味方の人たちにも
供養に平穏な時代を祈願して、源頼朝は
坂東33カ所の観音霊場を選ばれた
坂東33カ所の観音霊場を選ばれた
全行程、順番に回れば1300km
車の無い時代、
車の無い時代、
一日30キロ歩いて、44日の巡礼
偲べば、煙草の灰が、
フレンチトーストに・・ぽとり
フレンチトーストに・・ぽとり
難儀な観音菩薩巡りでもあります‥ね ‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/1b25ea9942af2ca013de8518080402bf.jpg)
サッチー様の訃報を知りました。
とよ様のブログからサッチー様と知り合え親しくコメントを交わしていましたが、夏以後、お声が聞けず心配していました、、、残念です。寂しくなりました。
驚きました、ショックです。
高齢でいらしても、投稿の度、コメントを頂き、
有難いと思ってました。
弟さんの著書には随分、勉強させられました。
外連味の無い、純な方でした。
お知らせくださって、ありがとうございます。
今は静かに、祥子さんの言葉を想い浮かべてるところです。