春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

補陀落目指して・那古寺。千葉県館山市。

2024-11-23 10:00:34 | 坂東札所


補陀落山ふだらくせん那古寺、坂東33番札所の結願寺。
館山市と南房総市の境界辺り、
鏡ヶ浦町を望んだ、那古山の中腹に位置するお寺さん。
昔は👆那古寺から見える集落も海だったとか・・・

前日は館山市の海岸を散策して、ウン
一人ではめったに外食しないのですが・・・




👇トイレが洒落てた・・




👇朝早い、那古寺の境内は、バスの発着所になっていて、
お寺さんの配慮も、いい感じ・・‼



急な坂道、息切らして山門の瓦。
体力の回復には、カメラのファインダーは好都合。

補陀落山は実在しない山、
観音菩薩が降り立つという伝説上の山、霊場。







江戸中期、建立の多宝塔・・








1758年に再建された堂宇






仏法を守る八大竜王・・
今でも地元の漁師は、安全祈願訪れるという




足柄・箱根あたりから東方面を坂東と呼び
源平の合戦に
駆り出された坂東の兵は、九州にも行った
源頼朝の時代になって
戦の犠牲になった敵も味方の人たちにも
供養に平穏な時代を祈願して、源頼朝は
坂東33カ所の観音霊場を選ばれた

全行程、順番に回れば1300km
車の無い時代、
一日30キロ歩いて、44日の巡礼
偲べば、煙草の灰が、
フレンチトーストに・・ぽとり
難儀な観音菩薩巡りでもあります‥ね ‼



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音羽山・清水寺の外陣。千葉... | トップ | ムーミン谷で、どっでん。❷-❷... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948of)
2024-11-24 17:30:58
迫力有る写真、歴史の深さを感じ拝見しました。貴重な写真をありがとうございます。

サッチー様の訃報を知りました。
とよ様のブログからサッチー様と知り合え親しくコメントを交わしていましたが、夏以後、お声が聞けず心配していました、、、残念です。寂しくなりました。
返信する
Unknown (とよ)
2024-11-24 19:59:40
1948年ofさん こんばんは
驚きました、ショックです。
高齢でいらしても、投稿の度、コメントを頂き、
有難いと思ってました。
弟さんの著書には随分、勉強させられました。
外連味の無い、純な方でした。
お知らせくださって、ありがとうございます。
今は静かに、祥子さんの言葉を想い浮かべてるところです。
返信する

コメントを投稿

坂東札所」カテゴリの最新記事