時間があれば、彫り物師・石川雲蝶が30歳代から移り住んだ、
三条市に足を延ばしたかったのですが、
限られた3日間の休日だったので、
南魚沼市、魚沼市を拠点に、近在の社寺を撮り終え、
三条市に足を延ばしたかったのですが、
限られた3日間の休日だったので、
南魚沼市、魚沼市を拠点に、近在の社寺を撮り終え、
最後の訪問地は、
雪国の南魚沼郡湯沢町土樽の瑞祥庵です。
本堂での参拝を・撮影もご自由にと、
雪国の南魚沼郡湯沢町土樽の瑞祥庵です。
本堂での参拝を・撮影もご自由にと、
快く承知くださって、
どこでもいい、山に登りたいなァ~なんて、
山を眺めて、一旦、軽く腹ごしらえ。
山を眺めて、一旦、軽く腹ごしらえ。
👇1847年落成の桜門。
ここに数年たってからの彫った、
石川雲蝶さんの仁王がいる。
ここに数年たってからの彫った、
石川雲蝶さんの仁王がいる。
👇堂内外陣の欄間は、雲蝶の彫り物ではありませんのでと、
住職に念を押されましたが、
誰もいないのをいい事に、優しい鑿裁きを撮ります。
住職に念を押されましたが、
誰もいないのをいい事に、優しい鑿裁きを撮ります。
👇本堂側から楼門を。
👆👇 冬になれば、雪囲いで見ることができない、
石川雲蝶の仁王・2体。
石川雲蝶の仁王・2体。
継承する宗教然を切り離しながらも、
オマージュを捧げた、雲蝶独特な感性のフォルムは、
心を見透かすように、より宗教然として。
オマージュを捧げた、雲蝶独特な感性のフォルムは、
心を見透かすように、より宗教然として。
彩色は昭和の初めに、古千谷の彩色家が幾分変えたとはいえ、
没後150年が経って、心揺さぶる鑿裁きでした。
1814年に生まれて、1884年までの70年、
絵描きにして、彫り物師、
飲んべぇ~にして、賭け事好きにして、女好き
江戸生まれ、越後では異邦人ながら、
雪国に、孤高の骨を埋めた鬼才・石川雲蝶さん。
いつかまた、逢える日まで・・・です。
飲んべぇ~にして、賭け事好きにして、女好き
江戸生まれ、越後では異邦人ながら、
雪国に、孤高の骨を埋めた鬼才・石川雲蝶さん。
いつかまた、逢える日まで・・・です。