五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

2007年の目標と対策

2006-10-11 23:20:59 | 雑音
2007年の目標

県選手権 5位以内(2時間7分台を目途)
佐渡Bタイプ 年代別1位

◆1500Mを24分台で泳ぐ。(5分短縮)
そのために、トータルイマージョン泳法を取り入れたり、地元のスイミングスクールに通ったり、「技術向上」を徹底的に行なう。また、OWSをガンガン行なう。
独学や、ガムシャラなトレーニングに限界を感じました。


◆体をもっとシェイプアップさせる。ヨガを取り入れる。
1年で7キロは、減量したが、さらなる減量が必要か?
体重64キロを目標に置く。
加えて、鍛えるだけでなく、回復させることに重点を置く。
ヨガやストレッチ、体のケアを考えたトレーニングをする。

今年最後のレースで

2006-10-11 23:05:33 | 練習日誌
今年、最後のレース「新潟県縦断駅伝」。
胎内市チームに、16区(15.8キロ)を任された。

県選手権3位だった○海さんは、去年の県縦断駅伝16区を55分14秒で走っている。
1キロ3分29秒ペースで15.8キロを走り通したことになる。ただ、それでも区間27位チーム中14位の記録。恐ろしい、大会のレベルの高さだ。

もしかしたら、同じ区間(16区)を、今年も○海さんが、走るかもしれない。
さらに、もしかしたら、16区を○尾さんも走るかもしれない。
(エントリーされていた○野さんは、お台場の日本選手権に行っているから安心。)

最終区間の16区は、(上位5チーム以下は)例年通り繰上げスタートなると思うので、自動的に「同時スタート」になる。いやがおうでも、意識するだろうし、オーバーペースになりかねない。トライアスリート同士のランの「ガチンコ対決」になる可能性がある。

チームメイトにも、監督にも、恥はかかせたくない。
「胎内市(旧中条町)の長距離は弱くなったもんだ」とレッテルも張られたくない。今回だけは、自分だけのレースではないんだ。
精神面の強さが勝負の鍵になってくる。

ちなみに胎内市チームの1区、スーパー高校生「長谷川」君は、5キロを14分20秒で走る全国区の選手。6月に県高校新記録を樹立したばかりだ。
なんと、彼は1キロ2分52秒ペースで走るのだ!
情けないけど、僕は、800mもついていけないわ!

彼の頑張りにも応えたい。

とにかく、僕は、今年最後のレースで、真価を発揮しようと思うし、今なら出来ると思う。そして、これを機に、あらゆる意味で、一回り大きくなれそうな気がする。

そんな、漠然とした自信がある。
恐れることは何もない。
前へ進め → → → トライアスリート