やめると言っても、ただ大会に出ないだけのことです。
2年に一回とか3年に一回はトライアスロン大会に出て見たいなあと考えています。
一人トライアスロン大会っていうのはどうでしょうか?
近くの海に車を置いて、そこをトランジションにロングディスタンスの距離を通してやってみるという試み。
虚しすぎるでしょうか?( ;´Д`)
いやいや
考えようによっては、よいことばかりです。
お金がかからない
好きな時にできる
時間に拘束がない
そもそも、トライアスロンにはお金がかかりすぎます
ttのカーボンハンドル一個3万円とか大会参加料3万円とか簡単に言いますけど一ヶ月の食費相当です
まだまだ
お金持ちのスポーツではないとは言えません
それでも、やはりトライアスロンには花があります
3種目を制したという
特有の達成感と感動があります
当事者は、それはそれでプライスレスな訳です
私のような庶民には、ちと負担が大きい趣味です。
再来年の佐渡大会に向けて、コツコツやって行こうと思いました。
当分の間は、自転車が漕げるパパランナーが本命です。
2年に一回とか3年に一回はトライアスロン大会に出て見たいなあと考えています。
一人トライアスロン大会っていうのはどうでしょうか?
近くの海に車を置いて、そこをトランジションにロングディスタンスの距離を通してやってみるという試み。
虚しすぎるでしょうか?( ;´Д`)
いやいや
考えようによっては、よいことばかりです。
お金がかからない
好きな時にできる
時間に拘束がない
そもそも、トライアスロンにはお金がかかりすぎます
ttのカーボンハンドル一個3万円とか大会参加料3万円とか簡単に言いますけど一ヶ月の食費相当です
まだまだ
お金持ちのスポーツではないとは言えません
それでも、やはりトライアスロンには花があります
3種目を制したという
特有の達成感と感動があります
当事者は、それはそれでプライスレスな訳です
私のような庶民には、ちと負担が大きい趣味です。
再来年の佐渡大会に向けて、コツコツやって行こうと思いました。
当分の間は、自転車が漕げるパパランナーが本命です。