鐔鑑賞記 by Zenzai

鍔や小柄など刀装小道具の作風・デザインを鑑賞記録

川中島合戦図目貫 Menuki

2011-06-10 | 目貫
川中島合戦図目貫


川中島合戦図目貫

数多ある戦国時代の戦いの中で、この場面を有名にしている理由は、一騎打ちという中世初頭の戦いの方法を両者が採ったからに他ならない(結果的にそのような状況に至ったものながら)。もう一つ、例えば内陸の武田氏が陸路を断たれて海産である塩を手に入れられなくなった際には、敵ながら謙信が塩を贈ったという出来事もあり、伝説化される運命にあったと言えよう。
 目貫は両雄の対決の場面。
その後、戦国時代を勝ちぬいた徳川家康は、戦による疲弊を避けて豊かさを望み、崩壊へ向かう状況を安定へと向けるために新たな規範を構築した。江戸時代、権力者は武家の教育に際し、『平家物語』などに残されている武士が採った道を再確認させることで、武士の存在意義を示そうとした。このように考えると、伝説は意図して生み出されたものとなる。
 この川中島の両雄の図は、現実に起こったか否かは別として、中世的な思考の終わりを意味するものではなかろうかと考えている。