九年母図鐔 (鐔の歴史)
九年母図鐔 埋忠明壽
平象嵌の技術を高め、その独特の持ち味を活かした作品世界を広げたのが埋忠明壽。桃山頃の金家、信家と共に三名人と崇められる金工、江戸金工発展の初祖の一人でもある。と同時に、この時代に流行し始めた、後に琳派と称される作風を積極的に装剣小道具に採り入れ、洒落た文様世界を展開した金工としても知られている。殊に、平象嵌という技術的な面から、主に文様表現において独創世界を見出している。
平象嵌とは、地を彫り込んで別の金属を嵌入し、表面を地と同じような平面に仕上げる手法である。埋忠明壽の平象嵌は、仔細に観察すると象嵌部分がコンマ何ミリか高く仕立てられている。これによって如何なる状態が生まれてくるのかというと、その段差の生じた境界部分に黒味を帯びた古色が生じて景色となる。ぼかしの表現である。ぼかしという表現は、金工においてほぼ不可能であり、辛うじて布目象嵌や擦りつけ象嵌、水銀を用いたケシなどで行うが、和紙に墨描きした際に生じる滲みなどに似たぼかしは、まさにこの埋忠明壽の平象嵌によって意識されたと言えよう。
写真がその例である。真鍮の明るい地に墨のような赤銅を平象嵌した、墨絵を想わせる意匠も墨絵象嵌と呼ばれている。透かしを巧みに活かし、金平象嵌をも加え、九年母を描き表わしている。81ミリ。
九年母図鐔 埋忠明壽
平象嵌の技術を高め、その独特の持ち味を活かした作品世界を広げたのが埋忠明壽。桃山頃の金家、信家と共に三名人と崇められる金工、江戸金工発展の初祖の一人でもある。と同時に、この時代に流行し始めた、後に琳派と称される作風を積極的に装剣小道具に採り入れ、洒落た文様世界を展開した金工としても知られている。殊に、平象嵌という技術的な面から、主に文様表現において独創世界を見出している。
平象嵌とは、地を彫り込んで別の金属を嵌入し、表面を地と同じような平面に仕上げる手法である。埋忠明壽の平象嵌は、仔細に観察すると象嵌部分がコンマ何ミリか高く仕立てられている。これによって如何なる状態が生まれてくるのかというと、その段差の生じた境界部分に黒味を帯びた古色が生じて景色となる。ぼかしの表現である。ぼかしという表現は、金工においてほぼ不可能であり、辛うじて布目象嵌や擦りつけ象嵌、水銀を用いたケシなどで行うが、和紙に墨描きした際に生じる滲みなどに似たぼかしは、まさにこの埋忠明壽の平象嵌によって意識されたと言えよう。
写真がその例である。真鍮の明るい地に墨のような赤銅を平象嵌した、墨絵を想わせる意匠も墨絵象嵌と呼ばれている。透かしを巧みに活かし、金平象嵌をも加え、九年母を描き表わしている。81ミリ。