雲文図鐔 (鍔の歴史)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/662771ce7902919db3238ac29b316e39.jpg)
雲文図鐔 蟠龍斎道俊作
盛岡の刀工岩埜道俊の鐔。道壽とも銘を切る。江戸でも活動しており、有名な虎徹が住んでいた上野不忍池の辺りに居住した。
道俊銘の鐔は、龍の潜む乱れ雲を想わせる図柄、見ようによっては火炎であり、信家にはみられない個性的な図柄。道壽銘の作は亀甲文や七宝文、井桁文で、見るからに信家を手本としたことが判る。いずれも鉄地を打ち鍛えて活力のある地相を表わし、耳は打ち返して変化を付け、文様を鋤彫と鏨の打ち込みによって成している。雲文図鐔85.5ミリ。井桁文図鐔77.8ミリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/6f39a97679873e09b47e0c8f2dca540a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a7/091c412f73044ffc46a14253b6ccf25d.jpg)
井桁文図鐔 蟠龍斎道壽作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/662771ce7902919db3238ac29b316e39.jpg)
雲文図鐔 蟠龍斎道俊作
盛岡の刀工岩埜道俊の鐔。道壽とも銘を切る。江戸でも活動しており、有名な虎徹が住んでいた上野不忍池の辺りに居住した。
道俊銘の鐔は、龍の潜む乱れ雲を想わせる図柄、見ようによっては火炎であり、信家にはみられない個性的な図柄。道壽銘の作は亀甲文や七宝文、井桁文で、見るからに信家を手本としたことが判る。いずれも鉄地を打ち鍛えて活力のある地相を表わし、耳は打ち返して変化を付け、文様を鋤彫と鏨の打ち込みによって成している。雲文図鐔85.5ミリ。井桁文図鐔77.8ミリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/6f39a97679873e09b47e0c8f2dca540a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a7/091c412f73044ffc46a14253b6ccf25d.jpg)
井桁文図鐔 蟠龍斎道壽作