新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

集中豪雨プラン

2008-11-07 14:01:05 | Diaries
2007年度 女性ファッション誌 1号あたりの平均発行部数
(期間2006.9.1-2007.8.31/日本雑誌協会 マガジンデータ2007より)

発行部数 TOP10
1位 CanCam 695,833 (1)
2位 MORE 555,833 (2)
3位 With 548,333 (3)
4位 ViVi 446,666 (4)
5位 NON-NO  427,391 (5)
6位 Seventeen 339,047 (6)
7位 LEE 305,000 (8)
8位 JJ 298,591 (7)
9位 AneCan  266,666 (-)
10位 anan 261,133 (9)

( )内は去年の順位。

女性と祖国

婦人公論 最新号の特集は

いまから夫を“いい男”に変える

その他の目次
http://www.fujinkoron.jp/newest_issue/index.html

左派と祖国

共和制と立憲君主制


女性の日常会話の中で祖国ということばが唐突に用いられることはまずありません

人口は都市に集中しています
父方あるいは母方の”故郷”のことであれば日常会話に”故郷”ということばがでてきます
男女ともに都市居住者の3世代目4世代目ともなれば産まれてから現在までの居住地が故郷で
帰省先としての故郷を他地域にもたないことになります

現在居住地と故郷が異なる人と同じである人に分かれるわけです

祖国ということばを話の筋に用いるような女性は
男性でも頻繁に使用する人は極めて一握りしか存在しないものですが
ぜんぜんいません


ここは立憲君主制で説明される地域です

アメリカやフランスは共和制です

絶対君主制→専制君主制→立憲君主制

絶対君主制→共和制

絶対君主制→一党独裁


絶対君主制と一党独裁体制のどちらも

体制(当局)の正当性そのものに対する否定は排除されます


立憲君主制下では君主否定が可能です
共和制下では君主設立が可能です

どちらの体制下でも決定に有効な人数の民衆が存在していればよいわけです

立憲君主政下では求心力が一様に集中しやすく
実質的な絶対君主体制に近いものが再現されやすいものです

君主の部分をより強固に権威化する力学が働きやすいものです

共和制下では一部の家族が君主化していくようなことに対して、
権威化していくことに対して協力的にはならないといえます

1972年まで立憲君主制ではなかった南西諸島が存在します

30年近くにわたる共和制下での生活=教育が施されてきています

廃藩置県以前においても一元君主の時期は経験していません

どうしても本土に故郷があるとは思いにくい実情があると考えられます

本土の人が抱くようなという意味での祖国

そういう意味での祖国というふうにはなかなか理解していないと考えられます

立憲君主制下に合流して35年です

かみがた的な共同体意識とははるかながい心理的な距離があるように感じます


立憲君主制下であるからこそ不可欠な存在となってくるのが左派といえます

絶対王政体制への急激な逆戻りに対して疑問を投げかけられる団体は立ち消えやすいと考えられるからです

絶対君主制に傾いても一党独裁体制に傾いても発生することが考えられるのは恐怖政治です

反対派を容赦なく処刑するまたはそれに相当する境遇へと追いつめることが発生すると考えられます

左派を精神的に追い込むことが組織内部で常態化するようなことがあってはいけないといえます

何を考えているのかわからない人より左派の人はずっとわかりやすいものです

存在が法律で禁じられているものでもありません


南西諸島ではもともとそこに住んでいた人たちが右傾化していくきっかけをみつけることはほとんどできないものです

ですので指導層に右的な方向性がみられるととても印象的に感じるものです

日本を祖国として意識していることが特別なことようにとらえられることもあるものです


立憲君主制でも共和制でも誰かが緊急発進に備えていなければならないというのは同じです

かわりにスクランブル出動できるもしくは緊急対応の指揮が可能というのであれば説得力をもってくることができるでしょう

周辺を思うように指導できる、周辺にいうことをきかせることができる、指図できるのであれば武装解除についても同じでしょう


南西諸島出身の大統領誕生というような形で中和を試みるようなことが起こるでしょうか

いずれにせよ選択した体制下の国土全域にわたり総合して運営に参加するということでなければ体制下の人々から支持を得られることはありません

単独での存在を考えたところで時間をさいて協力してくれる体制はありません

むしろ政治的利用をうかがう側がいい話というものをもたらしてくるものです

日米中どっちにしたって全体の方向性を探ることに参加できる段階にならないとなかなか前向きな進展は実現できないといえます

諸島のことだけを考えたところでいっしょに考えようやと合流してくる本土人はいないと考えられます


いまから夫を“いい男”に変える

とてもいい響きですね
ご婦人は必要以上にいい女になってきているといえます


働く女性にとって帰るところ

働く男性にとって帰るところは
職場ということでずーっと続いてきているのでした

働く女性は職場が帰るところだとは
思っているかよくわかりません

家に帰る
故郷に帰る
平和な時代にそれ以上想像できるものでもありません

祖国に帰るというのは
祖国でないところで活動した人が使うのに適しています

祖国でない環境におかれないと祖国を意識することはほとんどありません

帰る場所のほうがぜったいいいという前提なしにはなかなか祖国ということばを使えるものではありません

あのような地域になど戻りたくないという意識のほうが高ければ祖国ということばが自然に出てくるものではありません


政治に失望し転出していったという人の実数はわかりません
転出が可能な余力のある住民はほとんどいません
学校に通わせることのできる余力のある住民はよりわずかです
転出のチャンスは高校卒業のときがほとんどです
行ったら行ったきり
それが精一杯なのが実情です

事実上身動きの取れない住民に競争させる
右と左に分かれさせたらとんでもなくエスカレートする
それでも何十年にもわたり顔をあわせて共同生活を送ってゆく
顔をあわせていないところでのののしりは達者になってゆく

腹のうちがわかるようになってくると
お酒でもはいっていないとなかなか同じ空気を吸えないというような状況になってきます

一般の企業でもにたりよったりですが
親睦会、ノミニケーション
居酒屋文化は自然発達してゆくものです

地方で国家天下を語るものはまずいません
住民が国益について深刻に危惧しているというようなことはおこるものではありません
市町村も県も国のためにというようなことを常々顧みるというものでもありません
国策について意見を問うというのであれば日頃から全体の意見に耳を傾けている極めて一部の部門を訪ねることになります

考えるべきところが考えてそこへ意見が届いていなければならないわけです

これだけ必要だということはできるがそこから先は考えられないというようになるわけです

考えてまとめるには十分なインプット量が必要です
アウトプットしてしまうとまた十分にインプットしなければそれ以上のアイデアは出せません

捕ってだしを繰り返す自転車操業になってしまうと
そこがおよその限界点になってしまいます

最前線で全身全霊を傾けている人物は十分な余暇をとる必要がでてくるといえます
栄養は補給しないと枯渇してしまうわけです

学生の時期の知的水準のままでは長距離を走行することは難しいといえます
考えるべきところが専門性を高めることに積極的で
理解を得られるような工夫が行われてゆければよいのですが


日銀の人が考えるようなことを地方の住民が考えるようなことはないわけです
外為特会(外国為替資金特別会計)
外貨準備高

急激な円高
ドル買い介入を行い乱高の緩和
1ドル10?円準備高が激増
100兆円近くの外貨準備高になる
100兆円近くのドル資産は
1円の円高で9000億円近くの為替評価損をだしてしまう


所得税法・相続税法・法人税法・消費税法
商法・会社法・独占禁止法・証券取引法(金融商品取引法)
出資法・貸金業規制法(貸金業法)
強制執行・競売入札・破産法

財政経済犯罪

経済犯罪

検察庁
特別捜査部

検察OB

インターバンク

機関投資家
農林中央金庫
生保

郵貯銀行


企業年金

確定拠出年金(日本版401k)2001年10月より

確定拠出年金(企業型):219万人、導入企業数:9,000社超(2006年度末現在)
確定拠出年金(企業型):271万人、導入企業数:1万334社超(2008年度末現在)

マザーファンド(債券型・インデックス型・株式型)

米国401k
株価連動
Internal Revenue Code of 1978
・資産残高1兆ドル超 うち50~60%が投資信託などを通じて株式に投資されている
・ニューヨーク証券取引所時価総額(約9兆4000億ドル)の5%
いずれも1997年

年金資産にどれだけのリスクを負わせられるか
自己責任原則

投資教育

確定拠出年金を実際に有効活用できる所得ライン
年間所得が一定額以上の自営業者でなければメリットは少ない
インセンティブも発生しないといえる

会社員であっても同様

利用者層は高所得者にほぼ限定されるといえる


証券市場の健全な成長

地方は証券市場の影響を直接には受けてこなかった歴史がある

経済市況の動向を皮膚感覚でとらえる機会に乏しい

物価の高騰については即座に影響を受ける


流動資産ではなく固定資産(土地)として蓄積され有価証券には流れない


もくもくと製造を行っている国・企業が金融テクニックで実利をよそにかすめとられていてはいけない
複雑化されてきている金融手法につきあってロスをださないポジションをとるほかない

徒労に帰さないためには

教育を成功させるしかない

親の指導力にかかっているところも大きい

自己責任能力(リスク管理能力)にみあうだけの資産量

不適格さに応じただけの資産ロスは避けられない


次回は
X Japan Yoshiki と 経団連・青年会議所