新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

力をコントロールできている姿を確かめ合っています。

2016-02-03 11:20:11 | Diaries
個人競技・団体競技を問わず、みんな同じ条件で競争させていたら、そのうち短期間ではおろか長い時間をかけても覆しようのない個体差を明らかにしていってしまいます。
何十年も未成年の競技を見続けていると、反則の場面にしばしば直面することがあるかもしれません。
個体差がつきすぎてしまっている生徒達をいっしょにしてハンデなしで一斉にスタートさせたら、得点をかさね続け終始一位で通過、
首位を独走したままゴールを決める者もいれば、力が互角で勝負が決まるような得点差にはなかなかならないということもあるでしょう。

あるシチュエーションでの反則を何回も目にしてきたといううちに、どのような競技者がそろそろここで反則をするといった予測がついてくるのではないでしょうか。
複数の審判に近い距離で囲まれた個人競技、格闘技種目では審判の目が近くごまかせないと感じたらここで反則してでもという動機はうまれにくいでしょう。
反則は相手との関係でもあって、気が弱く反則があったことをアピールしようとしない、泣き寝入りしてくれそうな相手でないと、面倒くさいとも思うのではないでしょうか。
反則の直後に、反則があったなかったでしつこく揉めてくる相手だと、反則に気づかれやすくなり、反則が成立しやすくもなるので、相手を一瞬選ぶこともあるでしょう。


競技に限らず
社会に出てからは様々な業種それぞれでみんな同じような条件の下で競い合うことになっていますが、未成年の頃に経験した団体競技そのもので、彼はこの状況で誰にも気づかれないように
反則をしてくるといった図式は、拡大コピー縮小コピーしても図柄が変わらないことと同じで、同じ人が未成年の頃に反則を繰り返すくせがあって、それが今でも続いているというだけで、
まわりもそれを期待しているという環境があって、未成年時代に競技で審判に気づかれなければ反則を試みていたという彼がそのまま社会に出て同じことをしているということもあります。

手に物体、物を持って、数メートル離れた場所にいる人間に投げつける、競技中以外の時間に教室の中で生徒がほかの生徒に向かって物を全力で投げつけている動画を最近目にしたことがある
人もいるかもしれません。奄美大島の学校内での様子をスマートフォンなどで撮影した動画でしょう。

監督者などがいて成人者が審判している競技中でない、部活動中でない状況で、生徒がほかの生徒に向かって物体を投げつけていた動画がなぜ公開されたのでしょう?

競技中でなければ、人が誰かにめがけて石を投げつけていたら、物を投げつけていたら、それは殺人が行われている、殺人事件の現場、暴行が行われている、傷害事件の現場を目撃している
ということを、理解してほしい。

競技じゃなければ人殺し、それがわかっていないから、この状況を人にみせてもよいかということがわかっていない、自分の考えをコントロールできていない、むしろ、力をみせつける、
投球の威力をみせつけることに意識集中しすぎて、自分が他の生徒の親からどうみられるだろうかということを客観視できていない、彼は、成長途上中の、未成年であると言っているのです。

彼の保護者もそういう人だから、誰も手をつけたがらない、という状況か、そもそも彼の監督者が、そういう人間か、状況を確認する必要がでてきます。