新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

最後のお願いにまいりました

2009-07-21 01:36:18 | Diaries
2009年7月21日
火曜日
本日、皆様方へ、最後のお願いにやってまいりました。
なにを隠そう明日22日は太陽を隠そうの日でございます。
太陽を隠すともうしましても月が隠す分にはこれかまわないわけであります。
しかし、すいじょうきにこれをやられるとひとたまりもあったもんではございません。

そこでですね、いまはやりの、気象コントロールってやつをですね、中国風にですね、
おおっとこっから先は国家機密に抵触しやすんでうかつに口にはできないんでありやす。
あしからず

本日の全国放送ニュースで前倒しで行われた夏祭りの模様がとても印象的でありました。
鹿児島県熊毛郡屋久島町の花火大会へ寄付を行った皆様方の希望が反映されたものとしての日程前倒しとして。
他地域にとってもとても参考になる意思決定だったと思われます。

鹿児島県の奄美市では、夏祭りが1年間に3度3ヶ所にて行われます。

合併した旧3市町村が正式に新市の枠組みの下に置かれているという形式
は暫定であるかのようです。

合併準備期は合併特例債を受けられる利点の強調一点張りに終始してしまったという感があります。

長く職員を続けるためには、合併特例債を受けられる利点を強調するスタンスを取らざるを得なかったというところが本音のところであろうと推測されます。

反対のことを主張すれば職場に長くはいられなくなるような空気というのはどこででもありがちなことであると容易に推してはかることができます。

北海道函館市、人口25万超、議会定数38人
鹿児島県奄美市、人口4万超、議会定数26人(合併当時45人)

2007年参議院選挙の年、春先におきた口約束事件は、
これからもずっと尾を引き続けることになります。

まあ、ぼちぼち、顔色を拝見していくということにしましょう。

花火大会を2009年7月21日本日あるいは22日、23日に前倒しして、小規模な内容であっても開催するか否かについては、寄付を行った団体皆様の意思にかかっているといえます。寄付した人たちが決めても誰も文句はないでしょう。

奄美市では、夏祭りを、皆既日食ツアーの日程が終了したのち、7月8月と、3度にわたって開催します。

22日がくもってしまうこともみこした上で、ツアー客がすぐに頭を切りかえて地域を楽しむ体勢にシフトすることができるようにと、プラン設計を行うものです。

夏祭りに寄付を行ったそれぞれの団体には、さまざまなアイデアを提案してくることも同時に期待されます。

寄付はこういうふうに使ってほしいという、希望がとりまとめられる場がまず確保されることが重要です。

夏祭りの設計に積極的に参加してもらう必要があります。

どういう希望が多いか、確かめることが重要になってきます。

政治決断は協賛者の協力で。

奄美市の市民だったら、晴れようが晴れまいがもてなしますよね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿