筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

秋季リーグ戦 第2節 ライブ配信について

2018年09月05日 16時13分43秒 | 2018年 秋季リーグ戦
皆様こんばんは。
マネージャーの長谷川です。

本日は今週末に行われるリーグ戦の第2週に関してご連絡させて頂きます。

こちらのブログを読んでくださっている皆様はご周知のことかと思いますが、私たち筑波大学硬式野球部は、先週末、春に2連敗を喫した武蔵大に、見事2連勝を飾り、第1節で勝ち点を奪取しました。
特に投手陣の活躍が光り、またとない形でリーグ戦のスタートダッシュを切ることが出来ました。


この勢いで再び勝ち点を挙げたい今週末、第2節の対戦相手は帝京大学です!

以下が試合日程になります。

9月8日(土)
第3試合 vs 帝京大学 @バッティングパレス相石スタジアムひらつか 14:30~

9月9日(日)
第2試合 vs 帝京大学 @バッティングパレス相石スタジアムひらつか 12:00~

来節に春のリーグ戦で優勝を果たしている東海大を迎え撃つためにも、負けられない戦いが続きます。
是非、皆様熱いご声援をお願いします!


そして、先節にスタンドを大いに盛り上げてくださった応援部WINSさんが、今節も応援に駆けつけてくださります!

今節は、9月9日(日)の試合に応援に駆けつけてくださります。是非、皆様も球場にお越しになって、WINSさんとともに、スタンドから選手の背中を後押ししましょう!


さらにさらに、開幕前にも案内しましたとおり、今週は、株式会社ドームの有明放送局にて、リーグ戦の模様がライブ配信されます。
遠方にお住まいで、普段リーグ戦にお越しになれない方は必見です。
是非、球場で躍動する選手の姿を、リアルタイムでご覧になってください!


以下が、有明放送局の特設ホームページになります。

https://ariake.tv/live/baseball.php


先週勝ち点を奪取し、益々勢いに乗りたい今節は様々なイベントも控えています。
是非、このブログをご覧になっている皆様には、これらのイベントを楽しんでいただくとともに、普段以上に私たち筑波大学硬式野球部を応援して頂ればと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします!

筑波大学硬式野球部
マネージャー 長谷川航成

2018年秋季リーグ戦第1週vs武蔵大学 第2戦

2018年09月02日 16時35分55秒 | 2018年 秋季リーグ戦
朝目が覚めると窓の外からは雨音が聞こえてきました。それもまあまあ大きめの雨音。パッと窓の外を見てみると、試合を行うには絶望的な雨でした。早々に第1試合の中止が決まり、筑波の試合も厳しいかなと思っていた矢先、連盟からは予定通り行いますとの連絡。確かに雨は小雨になってきたけど、、、なんて思いつつ球場へ向かうと、なんだか普通に試合できそうな雰囲気。試合前のグラウンド整備もあって、無事試合を行うことができました。平塚球場とその球場職員の皆様の偉大さを身にしみて感じると同時に、試合をさせていただけたことに感謝の念を抱くのでした。


(ベンチの様子)

皆様、こんばんは。
主務の松本です。

初戦を完封勝利で物にした勢いそのままに迎えた本日の第2戦を今回は振り返りたいと思います!

この日も筑波大学は序盤から攻勢を仕掛けます。
2回、先頭の5番福永(体育4・北須磨)が安打で出塁すると、送りバントの後、7番星(体育4・桐蔭学園)、8番高瀬(体育3・常総学院)の連続安打で幸先よく1点を先制します。


(安打を放つ福永)


(打席で構える星)


(連日の活躍を見せた髙瀨)

筑波大学の先発は1年生左腕の佐藤(体育1・仙台)。リーグ戦登板、初先発でしたが、落ち着いたマウンドさばきで快投を見せます。武蔵大学打線を5回を初回に許した安打1本に抑え、プレゼントされた1点のリードを守ります。


(先発した佐藤)

6回、好投の佐藤からマウンドを譲り受けたのは左のエース加藤三(体育2・花巻東)。加藤三もテンポの良い投球で武蔵大学打線を翻弄。こちらも4回も安打1本に抑える好投で虎の子の1点を守りきりました!


(6回から救援した加藤三)

佐藤、加藤三の両左腕による完封リレーでこの試合を物にしました!

以下この試合のランニングスコアになります。

筑波 010 000 000 1
武蔵 000 000 000 2
筑: 佐藤、加藤三-高瀬
武: ヒンブル、山内-川野辺

2試合連続の完封勝利で勝ち点を奪取しました!
多くのご声援ありがとうございました!


(応援の様子)

また2日続けて応援に駆けつけてくださいました応援部の皆様、本当にありがとうございました!
皆様の応援がチームを後押しする力となりました!
次回いらっしゃる際もよろしくお願い致します!


(スタンドの様子)

勝ち点を奪取した筑波大学が次週対戦するのは帝京大学です。以下、次週の予定になります。

9/8(土)
vs帝京大学 14:30〜 @バッテイングパレス相石スタジアムひらつか
9/9(日)
vs帝京大学 12:00〜 @バッテイングパレス相石スタジアムひらつか


次週も引き続き変わらぬご声援をよろしくお願い致します!


主務 松本 昌章

2018年秋季リーグ戦第1週vs武蔵大学 第1戦

2018年09月01日 18時59分04秒 | 2018年 秋季リーグ戦
今秋リーグの開会式では、各校のプラカードを持つ連盟の女子マネージャーの先導のもと、入場行進が行われました。春リーグに実はプラカード係を務めていた私は初めてスタンドから開会式を見ることができました。返還される優勝旗やカップを見て、春の悔しさが思い出されると共に"この秋は筑波が!"という想いが強くなりました。最後の秋、開幕です!


(整列時の様子)

皆様、こんばんは。
主務の松本です。

本日より首都大学野球秋季リーグ戦が開幕致しました!今回のブログでは、本日行われた武蔵大学との第1戦の模様について振り返りたいと思います。

秋リーグ開幕戦のマウンドに上がったのは筑波のエースナンバーを背負う村木(体育2・静岡)。村木は立ち上がりピンチを背負うも要所でキレのある球を投げ込み、序盤を無失点で凌ぎます。


(先発の村木)

打線は2回、この回先頭の中島(体育4・鹿島)がフェンス直撃の三塁打を放ち、チャンスを演出します。1死後、迎えるはチャンスに強い6番皆神(体育3・常総学院)。皆神は詰まりながらもセンターの前に打球をポトリと落とし、見事1点を先制します。続く7番星(体育4・桐蔭学園)も左中間へ適時三塁打を放ち追加点。さらに続く8番高瀬(体育3・常総学院)は執念のスクイズで監督の期待に応え、さらに1点を追加し、この回3得点。ベンチ、スタンドの盛り上がりが最高潮に達します。


(打席で構える星)


(先制タイムリーの皆神)


(あはやホームランの打球を放つ髙瀨)

3回以降エンジンのかかってきた村木は力のあるストレートと鋭く落ちる変化球で相手打者を手玉に取っていきます。

一方、武蔵大学の先発秋山も2回以降立ち直り、両者譲らぬ投手戦となります。

村木の球威は終盤になっても衰えません。7回に2死2、3塁のこの試合最大のピンチを迎えますが、代打安部を二ゴロに打ち取り、無失点で切り抜けます。

結局村木は最後まで武蔵大学打線に得点を許さず、9回103球の完封勝利。気迫のこもった投球。

2回の集中打で奪った3点を先発・村木が最後まで守りきりました。

以下この試合のランニングスコアになります。

武蔵 000 000 000 0
筑波 030 000 00× 3
武: 秋山、梅田-塚崎
筑: 村木-高瀬

明日の試合にも勝利し、勝ち点を奪取します!
一戦必勝で戦います!


(応援の様子①)

明日の試合は以下の通りです。

vs武蔵大学 12:00〜 @バッテイングパレス相石スタジアムひらつか


(応援の様子②)

明日もご声援よろしくお願い致します!


主務 松本 昌章

秋リーグ開幕直前~いつも応援してくださる皆様へ~

2018年08月31日 20時28分50秒 | 2018年 秋季リーグ戦
現在、つくばから試合会場のある神奈川県まで移動中でございます。先程までとてつもない雷雨に晒されておりました。明日の開会式および第1戦の実施に向け、グラウンドコンディションが心配ですが、何とか好転することを祈っています。あとでてるてる坊主を作っておきます。

皆様、こんばんは。
主務の松本です。
ご無沙汰しております。

いよいよ明日から首都大学野球秋季リーグ戦が開幕します。
この秋リーグは私たち4年生にとって最後のリーグ戦となります。また同時に"大学野球日本一"を目指せるラストチャンスです。泣いても笑ってもこれが最後。
今回は、野球人生の集大成として臨むこの秋季リーグ戦を目前に控えた今の気持ちを少し書かさせてもらえたらと思います。

春リーグ惨敗を喫してから夏を経て、このチームはいい意味で変わったと思っています。それはマネージャーである私から見てもそう感じます。
キャプテンの福永(体育4年)や4年生が中心となり、チームの大改革が行われました。"本気で日本一を掴みに行く"、"執念を持ってやり抜く"、選手や学生スタッフの言動からはそのような想いがひしひしと伝わってきます。


中島(体4・鹿島)

この秋にかけて、選手が技術的に成長した部分も多くありますが、それ以上に1人1人のマインドが大きく成長し、"優勝したい・日本一になりたい"という想いがより一層強くなったと、私は思います。どんな細かいことにも、他チームは気にも留めないようなことにもこだわりを持って、チャレンジしたその強さが成長の証だと思っています。

正直、野球はここまでやらないといけないものなのか思うこともありましたし、何のために野球をやっているのかすごく考えました。正解がない問いの答えを追い求め続けました。

今現段階においても、私たちが行ってきた取り組みが正解かどうかはまだわかりませんが、私はチームのこれまでの取り組みを誇りに思っています。だからこそ、この秋リーグでこれまでの取り組みが正解だったと証明したいです。苦しんだ分、最後はみんなで笑いたいです。そして、これまで支えていただいて全ての方へ恩返しがしたいです。

秋季リーグ、私たちは一戦一戦全力で戦い抜きます。春とは一味も二味も違う筑波大学硬式野球部をお見せします。



最後にはなりますが、いつも筑波大学硬式野球部を支えてくださる皆様、本当にありがとうございます。皆様の支援無くしてここまで野球をすることができませんでした。秋季リーグ戦もどうぞご支援・ご声援の程よろしくお願い致します。

長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。




主務 松本 昌章

2018年 秋季リーグ戦開幕に向けて

2018年08月25日 19時19分03秒 | 2018年 秋季リーグ戦
皆様こんばんは。
マネージャーの長谷川です。

あと1週間で8月が終わりますが、まだまだ暑い日が続いています。
残暑厳しいこの季節ですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

さて、8月はサマーリーグ・新人戦・関甲信大学体育大会と、様々なイベントが目白押しでした。
結果こそ、満足のいくものではなかったかもしれませんが、それぞれの選手がそれぞれの場所で持ち味を発揮して、良い経験を積み重ねたと思います。


そして、この経験値を発揮する舞台、秋季リーグ戦がいよいよ来週から開幕します。
昨季は4位と悔しい成績に終わりましたが、その悔しさを晴らすために、夏の過密な練習をこなしてきました。

特に、4年生にとっては、最後のリーグ戦です。
悔いのない戦いを、そしてリーグ戦優勝を目指して戦ってまいります!

では、ここで先日発表されました今季リーグ戦の予定をお伝えします。
秋季リーグ戦に関する様々な情報を掲載しておりますので、是非細部まで読んでいただければと思います。

球場名をクリックすると、各球場へのアクセス方法が記載されたページにリンクします。
(◎マークがついている週は、有明放送局によるライブ配信があります!)
(★マークがついている日は、応援部WINSさんが応援に来てくださります!)

 

【第1週】
9月1日(土)
開会式 9:30~ @バッティングパレス相石スタジアムひらつか
第3試合 vs武蔵大学 14:00~ @サーティーフォー相模原球場

9月2日(日)
第2試合 vs武蔵大学 12:00~ @バッティングパレス相石スタジアムひらつか


【第2週】
9月8日(土)
第3試合 vs帝京大学 14:30~ @バッティングパレス相石スタジアムひらつか

9月9日(日)
第2試合 vs帝京大学 12:00~ @バッティングパレス相石スタジアムひらつか


【第3週】
予備週 @牛久運動公園野球場
(9月16日に試合が行われることになった場合、応援部WINSさんが応援に駆けつけてくださります。)


【第4週】
9月22日(土)
第1試合 vs東海大学 9:30~ @浦安市運動公園野球場

9月23日(日)
第3試合 vs東海大学 14:30~ @浦安市運動公園野球場


【第5週】
9月29日(土)
第1試合 vs桜美林大学 9:30~ @越谷市民球場

9月30日(日)
第3試合 vs桜美林大学 14:30~ @越谷市民球場
(9月16日に試合が行われなかった場合、応援部WINSさんが応援に駆けつけてくださります。)



【第6週】
予備週 @飯能市民球場
 

【第7週】
10月13日(土)
第2試合 vs日本体育大学 12:00~ @浦安市運動公園野球場

10月14日(日)
第1試合 vs日本体育大学 9:30~ @浦安市運動公園野球場



【第8週】
予備週 @バッティングパレス相石スタジアムひらつか



【最終週】
閉会式 11:30~ @サーティーフォー相模原球場


(※試合開始時間は目安となっております。
特に、第2,3試合の際は前に行われている試合の進捗状況により開始時間が前後する可能性がございます。)


以上になります。
再び、2か月にわたる長い戦いが始まりますが、皆様熱いご声援をよろしくお願いいたします!


(2018年秋季リーグ戦の日程表:青色で塗りつぶしてあるところはライブ配信が行われます!)

また、前述しましたが、今季も有明放送局による、リーグ戦のライブ配信が行われます。
遠方にお住いで、リーグ戦を見ることが出来ないという皆様は、こちらのライブ配信をご活用になって、是非選手が繰り広げるプレイを、動画で、リアルタイムで見ていただければと思います!

こちらが有明放送局のホームページとなります。こちらでは、現在春季リーグ戦の映像も公開されてますので、よろしければご覧になってください!







さらに、今季も応援部WINSさんがスタンドに応援に駆けつけてくださります。
今季は例年よりもたくさんの試合で応援に来ていただけます!是非、WINSの皆様と一緒に応援して、筑波のスタンドをさらに盛り上げましょう!!



(今春、WINSさんが駆け付けた牛久運動公園野球場での筑波大のスタンドの様子)


以上、長くなりましたが、間もなくリーグ戦が開幕します。
優勝目指して部員一同、一丸となって戦ってまいりますので、皆様熱いご声援をよろしくお願いいたします!


筑波大学硬式野球部
マネージャー 長谷川航成