筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

ブログリレー 第13弾

2017年08月20日 20時58分11秒 | 2017年 夏練
こんばんは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第13弾の担当は久田陽介(体4・学習院高)です。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――

日頃からブログをご覧の皆さま、いつも変わらぬ応援をありがとうございます。それから、ついポチっとこのブログを開いてしまったそこのあなた!!しばしお付き合いください。

さて本日の担当は、4年SSD(科学サポート班)の久田陽介です。苦しい浪人時代をなんとか乗り越え、憧れを抱いて飛び込んだ大学野球生活も気が付けば残り1シーズンとなりました。皆で汗と泥にまみれながら、試行錯誤し続けた4年間。今思い返すと沢山の思い出が蘇ります。

 その沢山の出来事の中でも、僕にとって転機となったのが2年生の6月でした。それは夜間の自主練習中に打球が眼に当たり怪我をしてしまった時のことです。怪我をしたこと自体は、何ひとつ後悔していません。なぜならもっと上手くなりたい一心で練習をしていたが故の怪我であり、さらにはその打球がチームで一番と言っていいほど努力を怠らない仲間の打球だったからです。その年の11月、自身の憧れと悔しさを同期の選手に託してスタッフに転向し、これでやっとチームの勝利に貢献できると思いました。ただ正直なところ1回くらい、新人戦でもいいから、あのリーグ用ユニフォームを着て、弱小校出身の僕が活躍する姿を皆や高校の監督、両親に見せたかったです。

 ここで最後のリーグ戦を前に、自分から選手の皆に伝えておきたいことがあります。
それはリーグや全国の舞台を目指して日々練習できること、さらにその舞台に立てることはとても幸せであるということです。
まだ日の目を浴びていないBCチームの皆、絶対に腐ってはいけないよ。自分が選手を引退して一番後悔しているのは、周りと今の自分を比べ、腐って自分を甘やかしていた時期があったことです。上手くなって自信をつける以外の方法はないのに、目先の結果に一喜一憂していました。一段一段、いや一枚一枚の積み重ねかもしれないけれども絶対に諦めずに頑張って欲しいです。
一方リーグメンバーには、そこで結果が出ようが出まいが自分に苛立ったりチームメイトに八つ当たりしたりせずに、とにかく前向きに自分や相手と闘って欲しい、チームの勝利に向かって突き進んで欲しいと思っています。監督に「行ってこい!」と言われてグラウンドに立つ選手達を僕は信じます。そして一緒に戦います。

弊部は今年で日本一から30年、リーグ優勝から11年が経ちました。今代を大学野球界新時代の幕開けとするべく、部員一同の力を結集させて革命を起こし、頂点に立つ時の勢いや喜びを全員で分かち合いたいと思います。

最後に、SSDの後輩たちはいつも本当によくやってくれています。ありがとう。筑波大学硬式野球部の頭脳として、Team SSD5人の力を合わせよう。そして大学野球日本一になるため、常に勝ち続けるためにはこの情報戦略班が必要不可欠だということを証明しよう!

読者の皆様、ぜひ球場へ足を運んでください!!
グラウンドとスタンドが一体となった僕たちのチームから目が離せなくなるはずです!


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!

ブログリレー 第12弾

2017年08月19日 20時10分59秒 | 2017年 夏練
こんばんは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第12弾の担当は小野雄平(体4・中央中等教育学校)です。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんばんは。4年の小野雄平です。日頃より私たちへの温かいご声援をいただきましてありがとうございます。4年間を振り返りながら、ラストシーズンに向けての意気込みを述べさせていただきます。

「覚悟をもて。」
と当時の寺田主将に言われて入部した大学1年の時は、よくわからないまま過ぎ去りました。内野手として生きるのは大学で初めてでしたので、うまくいかないことが多かった。それでも仲間に助けられながら、特に寮の隣部屋の大川君の陽気さには幾度となく救われました。そして、チームメイトのプレーや同リーグの選手のプレーを参考にしながら練習を重ねてきました。

練習中また練習後もノックバットを振ってくれたコーチたちの1球1球のノックが、今の僕を作ってくれました。ケガも多く経験しましたが、トレーナー陣が時には夜中まで治療してくれたお陰で今、プレーができています。あとは、松谷主将のもと、思い切ってリーグ戦を戦うだけであります。

筑波山神社への駅伝から始まり、岩手は大船渡への野球教室、渡嘉敷島でのキャンプ、東北遠征など、様々なことを経験して、多くのことを学んだこの1年間です。このチームで、神宮出場、日本一を達成します。

仲間たちと最高の思いができるよう、最後まで戦いますので、応援よろしくお願いします!


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!



ブログリレー 第11弾

2017年08月18日 14時12分41秒 | 2017年 夏練
こんにちは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第11弾の担当は細川諒太郎(体4・弥栄高)です。



――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんにちは。 外野手4年の細川諒太郎です。

長いなと思った大学野球生活も、今秋のリーグ戦で最後になります。
兄の影響で野球を6才から始め、15年間続けてきた野球もついに終わろうとしています。
僕がこんなに長い間一つのことを続けてこれたのは両親をはじめ、色々な人の支援があったからです。
応援してくれている人のために今リーグは戦いたいと思います。

春のリーグが終わったときに、残り半年しかできない野球を楽しもうと決めました。
それから2ヶ月が過ぎ、あと残り4ヶ月ほどしか本気で野球ができません。本気で楽しんで本気で勝ちにこだわってハツラツとしたプレーをグラウンドで皆様に見せたいと思います。

部員129名全員が優勝に向かって全力で突っ走ります! 筑波大学硬式野球部の応援よろしくお願いします。

『全国制覇!!』

――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!

ブログリレー 第10弾

2017年08月17日 18時12分26秒 | 2017年 夏練
こんばんは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第10弾の担当は森永康介(体4・川内高)です。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんばんは。内野手4年の森永康介です。
私が筑波大学硬式野球部に入部してから既に7度のリーグが終了致しました。
残るは最後の秋のリーグ戦のみとなります。
私が地元の鹿児島を離れてから4年間、大学野球をしながら常に心に思っていたことがあります。

「両親や鹿児島の仲間の期待に応えたい」

この思いのおかげで今まで頑張れてこれたし、それは最後のリーグ戦に向けても変わりません。ただ、この最後のシーズンを迎えるにあたり、夏の練習が始まる前に自分自身で決めたことがあります。

「自分のために。そしてチームのために。」

思えばこの4年間、野球を心の底から楽しむことを忘れていた気もします。私は幸いにもプレイヤーとして野球を続けることができています。例え試合に出られなくとも、チームの役に立つことが自分のこのチームでの楽しみだと今は感じられるようになりました。

スタッフとなり、必死にチームを支えてくれる仲間や、スタンドで支えてくれる仲間のためにも、心の底から野球を楽しんで、チームの勝利に必ず貢献します!!!

おそらく、私の人生で最後の真剣勝負の場となるであろう秋リーグ。
有終の美を飾れるよう、しっかりと自分の役割を果たしたいと思っています。

皆様、どうか筑波大学硬式野球部の応援よろしくお願い致します!!
(そして少しばかり森永康介も応援していただけたらとても嬉しいです)

長々と申し訳ありません。
優勝します!!!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!

ブログリレー 第9弾

2017年08月16日 17時35分50秒 | 2017年 夏練
こんばんは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第9弾の担当は草薙充(体4・日大三高)です。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
初めましてこんばんは。
オフの日こそアクティブにをモットーの4年草薙 充です。

小学生から野球を始めたころは大学まで野球をしていることなんて想像もしていませんでしたが、小中高と野球を続けるうちに、もっと上手くなりたい、続けたいと想いが強くなり、大学でも野球を続けようと思うようになりました。どこの大学なら自分は高いレベルで野球を続けることができるのかと考え、筑波大学を選びました。一浪してしまいましたが、本当に入ってよかったと思っています。

そしていよいよ自分もラストシーズンになり大学野球を終えようとしています。この四年間は様々な経験をし、たくさんの感情を得ることができました。結果が出ず焦ったり、またそのことで野球への気持ちが薄れてしまったり、ピンチの場面で緊張したり、逆に想像以上のプレーができ充実した気持ちになったりと。こんな中続けてこれたのはどんな時も一緒にいるチームメイトとの関わりや、首脳陣の方々の指導があったからこそだと思います。感謝しきれません。

そして今までの感謝の気持ちを表すためにも勝ちという形で今まで関わってくださった方へ報告したいと思っています。全力出し切ります!応援よろしくお願いします!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!


ブログリレー 第8弾

2017年08月15日 16時39分03秒 | 2017年 夏練
こんばんは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第8弾の担当は前田知夏(地球4・光塩女子学院高)です。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんばんは!
4年マネージャーの前田と申します。

平素よりホームページ、ブログをご覧いただきありがとうございます。

入学当初は最後のリーグ戦というものはまだまだ先だという思いでしたが、最後のリーグ戦開幕まで残りわずかとなってしまいました。マネージャーは直接的に勝利に結びついている実感を感じ難いポジションではありますが、縁の下の力持ちとなれるよう、マネージャー陣もより一層団結していきたいと思います。

また、リーグ戦というと出場している選手だけに注目しやすいですが、学生コーチやベンチでスコアを書いている主務、バックネット裏で偵察をしているSSD、試合運営を行っているマネージャー陣、そして応援をしている部員にもご注目いただければと思います。

筑波大学硬式野球部が所属する首都大学野球連盟は関東の様々な場所で試合を行っております。そのため、22季ぶりのリーグ優勝、そして二度目の日本一を達成できるよう、是非近くの球場で部員と一緒に応援よろしくお願いいたします!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!

ブログリレー 第7弾

2017年08月14日 18時06分01秒 | 2017年 夏練

こんばんは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第7弾の担当は佐藤史龍(体4・習志野高)です。



―――――――――――――――――――――――――――――――
こんばんは、副主将の佐藤史龍です。
日頃より、たくさんの温かいご声援ありがとうございます。

いよいよ、大学野球最後のリーグ戦となりました。高校野球とは全く違う緊張感に包まれていることに吐き気を催していた一年生の頃が懐かしく思います。(今でもがっつり緊張しますが…)

春のリーグ戦では二位という悔しい結果に終わり、自分たちの足りないところ、弱さを克服するべく、毎日を過ごしています。
開幕まであと約半月、チームが勝ち続ける為に私にできること、役割を果たしていきたいと思います。

思い返すと人生初めて手術を経験し、野球ができない日々を送りました。今こうして野球を続けることができていることにとても幸せに感じています。

そして今まで、わがままを言って野球をつづけさせてくれた両親、指導していただいた指導者の方々、応援してくれている方々に恩返しする為にも、最後は目標である『日本一』を筑波大学硬式野球部全員で取りに行きます。
これからも応援よろしくお願いします。
最後は笑って終われるように。勝つ。

『蝋燭は身を減らして人を照らす』


――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!

ブログリレー 第6弾

2017年08月13日 21時03分40秒 | 2017年 夏練
こんばんは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第6弾の担当は磯和純一朗(体4・伊勢高)です。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんばんは!体育専門学群4年磯和純一朗です。
日頃から暖かい声援ありがとうございます。本日のブログは僕が担当させていただきます!

僕は決して強くないチームでずっと野球をやってきました。小学校では勝ったことよりも負けて泣いていたことばかり覚えています。中学では自分たちの代では公式戦で1勝も出来ませんでした。高校時代、最後の夏は1回戦コールド負けです。僕の野球人生で優勝は本当に無縁な事でした。そのようなこともあり、大学では強いチームで野球をしてみたいと思って筑波大学に進学しました。

何とか合格して始まった大学生活ですが思い返すと辛いことばかりです。想像以上にレベルの高い野球、しんどい練習、同級生がAチームに上がり活躍していく中で全く結果が出ない自分、初めて野球が嫌いになりました。

それでもやはり諦められなかったのは試合に勝った時の喜びが大きかったからです。その喜びを仲間と一緒に爆発させる瞬間が何よりも好きです!

僕は本当にこのチームが好きです。何としてでもこのチームで勝ちたい、そして一緒に頑張ってきた仲間と優勝してビールかけをしたいです!

全力で野球をやらせてくれている両親、応援してくれている人、本当に感謝しています。

そして一緒に頑張ってきた4年生、本当に良い仲間に出会えたと思います!
たくさんぶつかってきたし、辛いこともいっぱいあったけど最後は必ず優勝して歓喜の桐の葉をみんなで歌おう!!

まだまだ甘い所も多くムードメーカーとしても見習いのままですが、チームのために出来ることを全力でやっていきます!
「リーグ優勝!日本一!!」
最後まで応援よろしくお願いします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!

ブログリレー 第5弾

2017年08月12日 15時20分04秒 | 2017年 夏練
こんにちは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第5弾の担当は大道寺拓(体育・弘前高)です。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは!
近頃、生ハムの食べ過ぎで塩分過多が心配な4年、大道寺です。
日頃のご支援、ご声援誠にありがとうございます。

まずは、これまでの4年間を少し振り返ってみようと思います。

下級生時代は内野手として大学野球の壁にぶち当たり、悩みを通り越して諦めのような気持ちが大きくなっていました。しかし、2年時の父母会が僕の人生を大きく変えました。投手への転向を機に、「まだまだ知らないことがたくさんある」「野球が上手くなりたい」という気持ちに気づくことができ、「このチームで優勝したい」という明確な目標ができました。投手になってからも、悔しい思いは沢山してきました。チームとしてもあと一歩という経験は何度もあります。そういった悔しさを託してくれた先輩方や、これからチームを背負っていく後輩たちの為にも何としてもこのチームで優勝がしたいです!!
昨秋、今春と怪我で満足に貢献できなかった分、今シーズンはチームの為に働きます!!!

最後に、家族や友人、チームメイトに恵まれてここまで野球一筋で続けてくることが出来ました。感謝の気持ちを全力プレーで表現します!筑波大の応援、よろしくお願いいたします!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!


ブログリレー 第4弾

2017年08月11日 14時40分42秒 | 2017年 夏練

こんにちは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第4弾の担当は星野日和(体育・秋田高)です。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
筑波大学硬式野球部4年の星野日和です。筑波大学に入学、硬式野球部に入部して早いもので4年目になりました。春のリーグ戦も終わり、残すリーグは秋のみです。

 高校3年の夏、甲子園出場を夢見て練習をしてきた高校野球が地方大会で幕を閉じました。とてつもなく不完全燃焼で「大学でも野球がしたい」とそう思いました。しばらくして、高校の監督の勧めもあり、筑波大学硬式野球部の高校生練習会に参加することになりました。暖かく接してくれた先輩方や活気のある雰囲気などからこのチームで野球がしたいと強く思いました。1年間の浪人を経て、念願の筑波大学に入学することができました。受かった時は嬉しくて泣いたことを覚えています。

 筑波大学での生活は、朝から大学で授業を受け、夕方から夜遅くまで野球をするという生活の繰り返しです。皆さんが想像するような大学ライフはしていません。野球漬けの毎日です。たまに大学ライフに憧れを抱くこともありますが、今の生活は本当に充実していて有意義です。なぜなら、自分の好きな野球が毎日できて、全国制覇という目標を達成するためにやらなければならないことがたくさんあるからです。

 筑波大学硬式野球部は全国各地から優秀な選手が集まってきます。選手層は厚く、私はなかなか試合に出られていません。完全に実力不足です。切磋琢磨してきたライバルである仲間がリーグ戦に出場をする姿をスタンドから見て、悔しいという気持ちもありますが、それ以上に活躍して欲しいと思うようになりました。理由は簡単で、この仲間が好きで、このチームが好きで勝ちたいからです。

 今度の秋のリーグ戦は私にとって大学野球の最後であり、野球競技生活の最後です。本当に最後です。小学校から始めた野球の集大成です。秋のリーグ戦後、野球を選手としてすることはありません。だから、後悔したくない、この仲間で優勝したい、歓喜の涙に咽びたい。
 全国制覇するために自分にできることを全力で頑張ります!

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!