平素より筑波大学硬式野球部へのご支援、ご声援を賜り、誠にありがとうございます。
広報部局の本間暁登です。
昨年と同様に、「1年生ブログ~先輩、私の話聞いてもらってもいいですか~」というテーマのもと、我々1年生31人がそれぞれブログを書きました。
筑波の未来を担う私たちの熱い意気込みや野望、目標をぜひご覧ください!
本日の1人目の担当は、那須壮真(体育1・大垣北)です。
広報部局の本間暁登です。
昨年と同様に、「1年生ブログ~先輩、私の話聞いてもらってもいいですか~」というテーマのもと、我々1年生31人がそれぞれブログを書きました。
筑波の未来を担う私たちの熱い意気込みや野望、目標をぜひご覧ください!
本日の1人目の担当は、那須壮真(体育1・大垣北)です。
平素より筑波大学硬式野球部へ多くの応援と支援をしていただきありがとうございます。
硬式野球部1年の那須壮真(なすそうま)です。
ここでは、私自身の事について書きたいと思います。
私は、岐阜県の大垣市という所で育ちました。
全てが丁度いい暮らしやすい町です。
なんとなく、やめるタイミングもなく高校でも野球部に入りました。
私の進学した高校は県内では一応進学校と言われているところなので、高校では勉強が中心の生活で部活もそれなりに頑張る、くらいに思っていました。
しかし、入ってみると野球が楽しくて楽しくて仕方なく気がつくと野球漬けの毎日を送っていました。
野球漬けの毎日を送る私に1年生の冬、新たな転機が訪れました。
それは、西濃運輸の柏木貢さんとの出会いです。
柏木さんには野球のいろはを教えて頂きました。私の原点です。
社会人野球に魅せられ、それは西濃運輸で将来プレーしたいという目標に変わっていきました。
その目標を達成するために私は、筑波大学への進学を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/16/4b8370bdf6aa662b5d184f374e314675.jpg?1733388681)
筑波大学には、各地から向上心を強く持ったクレバーな選手が集まっています。
筑波で野球をしてはやいことで、もう半年が経とうとしています。
この半年間は非情に苦しいものでしたが、とても充実していたとも感じています。
いつも一緒に練習をしてくれているS君やH君、K君、そしてT君にはこの半年間とても助けられました。これからも共に成長していきましょう。
時間が経つのは本当に早いものでもうあっという間に2年生です。今冬は、体作りに特にフォーカスして大学、社会人でも通用するフィジカルを手に入れたいと思います。
周りを見渡せば素晴らしいお手本が沢山いるのが筑波大学の最大の利点です。
存分に活かして、飽くなき探究心をもって目標達成に向け精進していきます。
そして4年間を通して、周りに良い影響を与えれる人間になりたいと思います。
まとまりがなく拙い文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/3518dcd9640ba0ac9ccabb320c522b80.jpg?1733388665)
体育専門学群1年 那須壮真
岐阜県立大垣北高等学校