筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

vs城西大1

2009年05月02日 14時46分43秒 | Weblog
今日はリーグ戦第三週、相手は城西大です。何としても取りたい初戦です。
試合は筑波大の先攻で始まりました。初回、2番五十嵐大と4番塩沢のライト前安打で早速二死1・2塁のチャンスを作ります。続く打者は今日スタメンに起用された中谷ですが、ライトフライに倒れます。先発は先週同様、二年の堀江です。その立ち上がりは僅か7球でスリーアウトを取る完璧な投球を見せます。その勢いのまま、二回の攻撃、先頭打者の野口が四球、今日7番に下がった遠藤がきっちり送りバント、そして続くは前節不調の兼屋が初球打ちでセンター前に先制の適時打を放ちます。その後9番柄目がバントで相手のミスを誘い、尚も一死1・2塁のチャンスでトップバッター山本がレフトへの適時打を放ち、2点差にします。その裏の守り、先発堀江が突如崩れ始め、2個の四球と安打で二死満塁のピンチを作るも次打者をライトフライに打ち取り、0点で切り抜けます。そしてそのまた直後の攻撃、何とこの回、4番塩沢から8番兼屋まで四球を含む4本の安打で3点を追加し5-0と序盤で試合を決めます。堀江は本調子でない中、4回をゼロに抑え、次の加藤に託します。加藤は5回から登板しすぐさま1点を失うも、その後はテンポ良く7回まで投げ、8回からは河合に
マウンドを託します。その河合は最終回、先頭打者に死球を与えてからツーアウトまで取り、残すはあと一人。連続で安打を打たれ、1点を失うも次打者を空振り三振に取りゲームセット。5-2で勝利しました。
今日勝てたことは非常に大きいことで、明日への勢いとなります。また二年生投手3人の継投も上手くいきました。しかし、勝った試合とはいえ、4回以降チャンスを作りながらも良くない走塁で自らチャンスを潰したり、ベンチからの確認ができていなかったりと、まだまだ反省点がありました。
普通にやれば、どんな試合も乗り越えていけるはず。明日は相手に左右されることなく、自分たちができることを普通に行い、勝ちを掴みたいと思います。