今日勝てば、勝ち点を取れる試合。昨日の勢いのまま、今日は臨みました。
試合は筑波大の先攻で始まりました。初回、2番酒井から、山本、遠藤、塩沢までの四連打でいきなり3点を先制します。その裏の守り、先発堀江は先頭打者にセフティバントを決められると、次打者が送りバント、その次の打者は打ち取り走者が3塁に行くもツーアウト。何とか0点に抑えたいところで堀江がまさかの暴投で1点を失います。三回の守りでは、先頭打者にレフト前安打、その後走者を2塁に進められ、二死2塁で迎えるは一戦目に堀江がサヨナラ安打を打たれている打者です。今回もその初球、変化球を外野の前に落とされ、2点目を失います。しかし今日の筑波は勢いがありました。その直後の四回表の攻撃、二死から8番大島が四球、9番野口が死球、その後相手投手の暴投で二死2・3塁のチャンスになると、1番兼屋が値千金のセンター前へ2点適時打を放ちます。さらに続く酒井にもライト前適時打が飛び出し、この回も3得点で6-2とリードします。その後、援護をもらった堀江は危なげないピッチングで六回までを投げ、先発の役目を終えます。七回からマウンドを任されたのは昨日先発の野田です。昨日打たれて溜まったうっぷんを晴らすかの如く、気持ちの込
もった投球で完璧なピッチング。結局このまま6-2で試合は終わり、勝利しました。
今日は、堀江・野田が良く投げたことに加え、打線が十分に機能したことが何よりの勝因だと思います。試合後半も追加点は挙げられなかったものの、チャンスを何度もつくり相手にプレッシャーを与えられました。
これで勝ち点は2。残るは大東文化大と東海大との試合です。優勝するにはどちらにも勝たなければなりません。来週は空き週ですが、気を緩めることなく、次の大東文化大戦に備えたいと思います。
試合は筑波大の先攻で始まりました。初回、2番酒井から、山本、遠藤、塩沢までの四連打でいきなり3点を先制します。その裏の守り、先発堀江は先頭打者にセフティバントを決められると、次打者が送りバント、その次の打者は打ち取り走者が3塁に行くもツーアウト。何とか0点に抑えたいところで堀江がまさかの暴投で1点を失います。三回の守りでは、先頭打者にレフト前安打、その後走者を2塁に進められ、二死2塁で迎えるは一戦目に堀江がサヨナラ安打を打たれている打者です。今回もその初球、変化球を外野の前に落とされ、2点目を失います。しかし今日の筑波は勢いがありました。その直後の四回表の攻撃、二死から8番大島が四球、9番野口が死球、その後相手投手の暴投で二死2・3塁のチャンスになると、1番兼屋が値千金のセンター前へ2点適時打を放ちます。さらに続く酒井にもライト前適時打が飛び出し、この回も3得点で6-2とリードします。その後、援護をもらった堀江は危なげないピッチングで六回までを投げ、先発の役目を終えます。七回からマウンドを任されたのは昨日先発の野田です。昨日打たれて溜まったうっぷんを晴らすかの如く、気持ちの込
もった投球で完璧なピッチング。結局このまま6-2で試合は終わり、勝利しました。
今日は、堀江・野田が良く投げたことに加え、打線が十分に機能したことが何よりの勝因だと思います。試合後半も追加点は挙げられなかったものの、チャンスを何度もつくり相手にプレッシャーを与えられました。
これで勝ち点は2。残るは大東文化大と東海大との試合です。優勝するにはどちらにも勝たなければなりません。来週は空き週ですが、気を緩めることなく、次の大東文化大戦に備えたいと思います。