筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

関西遠征3日目

2007年03月17日 22時04分10秒 | Weblog
今日はびわこ成蹊スポーツ大学とオープン戦を行いました。 今日は1回に1点を先制したものの、2、3、5、6回に1点ずつとられ、筑波はここぞの一本がでずの展開が続き、ラストスコアは4対6という結果に終わりました。 ヒットの本数では上回っていましたが、バッターとピッチャーの歯車が噛み合わない試合だったように感じました。 どうしたら噛み合うはわかりませんが、明日も試合があるので、切り替えて臨みたいと思います。

関西遠征2日目

2007年03月16日 21時39分16秒 | Weblog

今日は佛教大学さんとダブルヘッターでオープン戦を行いました。 京都府南丹市のグラウンドでした。 試合の結果は1試合目が1対1の引き分け。 2試合目は2対3で惜しくも涙をのむ結果になりました。 1試合目では、2回に5番打者にホームランを浴び先制される。 その後は両投手が踏ん張り、スコアボードに0が並ぶ。 そして、向かえる9回表の筑波の攻撃。 先頭が粘って四球を選び、次打者がきっちり送る。 このチャンスに待望のタイムリーがとびだし、同点に追い付く。 しかし、攻撃は1点どまり。 裏の佛教大の攻撃を0に抑え、引き分けに持ち込んだ試合であった。 続く2試合目はシーソーゲームとなる。 2回表に佛教大が先制すれば、3回裏に筑波のホームランで同点に追い付く。 5回表に佛教大がホームランで勝ち越せば、6回裏に長打を絡めて同点にする。 終盤8回に三度目の勝ち越しを許し、ついに力尽きる形となった。 勝ちに見放されているの現状であるが、チームとしてはよい方向に向かっているように感じる。 明日も試合である
から、写真の英孝と周司のように明るく、前向きにやっていくしかない! 精進、精進、前進あるのみ!

関西遠征1日目

2007年03月15日 20時53分54秒 | Weblog

今日、待ちに待った関西遠征がスタートしました。 新幹線で京都駅まで、そこから在来線で宿舎まで移動しました。 ここで紹介したいのが、選手が新幹線でうたた寝をしている間に、写真のバンでつくばから京都・滋賀まで運転してきてくれた小島、小島をサポートした(?)伏見です。 選手よりも朝早くに起きてがんばって運転してもらい、無事に荷物を届けてもらいました。 感謝するにもしきれません! そんな彼らのおかげで、午後からは比叡山高校さんのグラウンドをお借りして練習することができました。 比叡山高校さんの選手を見ていると高校時代を思いだすと同時に心に熱いものを感じることができました。 貴重な経験ができました。 明日は佛教大学さんとダブルヘッターですが、2試合とも勝たなければならないことを重く受けとめ、明日の試合のために最高の準備をして勝利を掴みたいです!

2007/03/13

2007年03月13日 15時32分48秒 | Weblog
今日は日立製作所とのオープン戦でした。 今季初の社会人チームということがあり、いつも以上に気合いが入っているのを感じました。 試合はというと両チームとも1、2回はヒットをだすものの、得点にはつなげられず、静かな立ち上がりをみせる。 しかし、3回の日立製作所の3連打により1点を先制され、さらに内野ゴロの間に2点目を失う。 次に試合が動いたのは6回の筑波大学の攻撃。 ヒットで出たランナーを送って返すという理想的な攻撃ができて、1点を返す。 その後は互いにチャンスをつくるものの1点が遠く、1対2で惜敗した。 しかし、収穫の多い試合で、課題がしっかり見えた。 これから関西遠征で課題を潰し、ひとまり大きくなって帰ってきたい。

関西遠征の予定

2007年03月12日 22時01分00秒 | Weblog
こんばんは!マネージャーの野元です。
今日は主務の小林さんに変わって、私が更新したいと思います!
まず、東京農業大学戦以降の試合結果ですが、
横浜国立大学戦 一試合目:4-2(勝)、二試合目:13-8(勝)
仙台大学戦 6-8(負)
東京情報大学戦 1-4(負)
創価大学戦 3-8(負)
千葉工業大学戦 3-5(負)
となっております。当日中にご報告できず、申し訳ありませんでした。
今までのところはまだ、思うように勝ちを重ねていけていないという現実があります。
しかし、オープン戦もまだ中盤。15日からは、Aチームが関西遠征に出発します!
ということで、ここで関西遠征に関する詳しい情報をお知らせしたいと思います!

3月16日 vs佛教大学
試合開始時刻 10時30分(一試合目)
試合会場   佛教大学グラウンド(京都府南丹市)
※尚、佛教大学との試合はダブルヘッダーを予定しております。二試合目は昼食後で、開始時刻は未定です。

3月17日 vsびわこ成蹊大学
試合開始時刻 13時
試合会場   近江八幡市立運動公園内野球場

3月18日 vs龍谷大学
試合開始時刻 13時
試合会場   龍谷大学グラウンド(滋賀県大津市)

3月19日 vs同志社大学
試合開始時刻 10時30分
試合会場   同志社大学グラウンド(京都府京田辺市)

各会場とも無料で自由に観戦することができます。
尚、同志社大学に関しましては、お車でいらっしゃる場合、許可証の発行が必要ですので、事前にナンバーをご連絡していただく必要があります。
筑波大学硬式野球部のメールアドレス(tsukuba_baseball@yahoo.co.jp)、もしくは父母の皆様はご子息に部携帯の番号を確認のうえ、そちらまでご連絡ください。

女子マネージャーの野元は、残念ながら関西遠征に同行することはできず、実際に試合を見て応援することもできません。
しかしながら、関西近郊に住まれている父母やファンの皆様にとっては、この関西遠征は、筑波大学硬式野球部の試合を観戦できる数少ない機会ではないかと思います!
ですから、どうか皆様、積極的に球場までお越しの上、野球部を応援してください!
野元のぶんまで、どうぞよろしくお願いします!
皆様のご声援が、きっと選手たちを力づけてくれると思います!!

ブログについて

2007年03月06日 21時46分18秒 | Weblog
前回、前々回とブログならびにホームページの運営方法について貴重な御意見を寄せていただき、ありがとうございました。 これだけ多くの方からコメントを書いて頂けたこと、本当に感謝しております。 今回の一件で、筑波大学硬式野球部のホームページを私たちが思っている以上に多くの方に読んで頂いていること、また、応援して頂いていることを、身をもって知ることができました。 ホームページのスケジュールに関しましては、更新が遅くなりまして、大変申し訳ありませんでした。 尚、スケジュールの中身に関しましては、OBマネージャーからもあった通り、チーム事情により、試合の日にちと場所の掲載に限らせていただきます。 基本的にはシングルゲームは13時試合開始になります。 オープン戦の試合結果に関しましても、細かなデータを載せてしまいますと、リーグ戦の勝敗にも影響がでてしまいます。 できるだけ多くの選手の活躍を掲載したいとは思いますが、ご期待にそえない場合もあるかと思います。 ご了承ください。 私たちマネージャーもこれを機会にホームページ、ならびにブ
ログの運営方法について話し合いました。 今までは主務・小林のみが更新していましたが、今後はマネージャー全員で更新していこうと思っています。 機会があれば、選手やスタッフにも書いてもらおうと思っています。 ホームページにおきましては、担当者をたて、週に1度は更新できるように努めます。 また、このブログは部員・父兄・OB・ファンの方々の交流の場と考えています。 今回のようにホームページやブログに関する御意見・御要望がありましたら、下記まで直接連絡していただけましたら、幸いです。 これからも筑波大学硬式野球部の応援をよろしくお願いします。 筑波大学硬式野球部主務 小林隆浩 マネージャー 高山 賀敬
Mail:tsukuba.baseball@yahoo.co.jp

久々の更新!

2007年03月03日 17時11分07秒 | Weblog
今日はメンバーが東京農業大学と今季初のオープン戦を行いました。 結果としては4対5で惜敗してしまいました。 展開としては3回に2点を先制するものの、4回に1点を、5回に4点をとられて逆転を許してしまいます。 しかし、続く6回表にタイムリー等で2点を返すが、あと1点に手が届かず初戦を白星で飾ることができませんでした。 反省が多々でましたが、明日も横浜国立大学とのオープン戦がはいっていますので、勝利のために頑張りたいと思います。