雫井脩介の小説は推理小説のジャンルに属するんだろうけど、犯人探しとか犯罪トリックとかと言うモノではない。
最近はこのような小説も増えてきたような気がする。
高村薫、横山秀夫、山田宗樹・・・・。
ミステリー要素ももってる(普通の)小説とでも言うのか。。
彼らに対して、綾辻行人、有栖川有栖、島田荘司、倉知淳なんかは伝統的なミステリーで本格派と呼ぶらしい。
ちょうど中間的なのが、宮部みゆき、海堂尊かな。。
どれもブックオフの100円コーナで厚さで本を選ぶようになってから読むようになった作家達。
雫井脩介の「犯人に告ぐ」は、トリックは全くないし、大局的には犯人探しだけど、その部分はあっさり流して(最後の場面では主人公が関わってさえ居なく、報告を聞くだけ・・)古典的なミステリーの枠には収まらない、刑事が主人公の普通の小説だと思う。
私的にはクライマックスは自分の上司をトリックに掛ける場面。
まだ読んでいない人にはお勧めの一冊(と言っても上下2巻)です。
最近はこのような小説も増えてきたような気がする。
高村薫、横山秀夫、山田宗樹・・・・。
ミステリー要素ももってる(普通の)小説とでも言うのか。。
彼らに対して、綾辻行人、有栖川有栖、島田荘司、倉知淳なんかは伝統的なミステリーで本格派と呼ぶらしい。
ちょうど中間的なのが、宮部みゆき、海堂尊かな。。
どれもブックオフの100円コーナで厚さで本を選ぶようになってから読むようになった作家達。
雫井脩介の「犯人に告ぐ」は、トリックは全くないし、大局的には犯人探しだけど、その部分はあっさり流して(最後の場面では主人公が関わってさえ居なく、報告を聞くだけ・・)古典的なミステリーの枠には収まらない、刑事が主人公の普通の小説だと思う。
私的にはクライマックスは自分の上司をトリックに掛ける場面。
まだ読んでいない人にはお勧めの一冊(と言っても上下2巻)です。