本当は四十九日法要の日に、親父と親父の両親の眠る「永田家の墓」に おかんの納骨をする予定が、台風の悪天候で今日の百ヶ日法要まで伸ばしたというのに、まあ、また台風という悪天候・・・それでも強行突破にて光明寺の美人住職のありがたきお経のもと終わらせました。 これで本当の意味で落ち着いたというか、やっと おかん も、独りじゃなくなった?んじゃないかな。 うちは「浄土真宗西本願寺派」だけど、宗派や地方によって「胴骨」「本骨(のど仏)」とふたつに分けず、ひとつのところもあるとか・・・仏壇には今、小さな本骨だけがチョコンと残っているだけ・・・なんか寂しいような気もするが、阿弥陀如来さまを通じていつでも繋がってる・・・そんな解釈でいいのかな?(苦笑) 何はともあれ、やっと本当の意味で落ち着きました。 来月は早くも初盆・・・今までほとんど手を合わせたことのなかった自分が、毎日線香を立てて「なまんだ~んぶ」とつぶやいているのが妙におかしい。
そうそう、今日その美人住職からチラシをもらった(音楽と住職、二足のわらじです。)ので、いまいちど彼女の宣伝をしておこうかな。
三浦明利 ホームページ http://miuraakari.com/
そうそう、今日その美人住職からチラシをもらった(音楽と住職、二足のわらじです。)ので、いまいちど彼女の宣伝をしておこうかな。
三浦明利 ホームページ http://miuraakari.com/