昨夜は相棒の小麻呂こと勝さんの旧友でもある井形大作さんのLIVEが、橿原市八木駅前の「S2(エスツー)」というBarで行われた。
勝さんからのお誘いでOAをYajirobeが務めさせていただいたが、一か月ぶりの発声とギター、どうなることかと思ったけど、なんとかなるものだ、いつも本番に強い。(苦笑) 会場は井形さんの幼馴染さん達だろうか、勝さんがお世話したお客さんが30人近くいたのかな?そんな結構な場所で年内最後に歌わせてもらえた事に感謝。 歌い終わってから「Yajirobeのファンになりました、歌詞素敵ですね。」と言われた事にも感謝。(^^)
井形さんの歌は、さすが自分のスタイルをしっかりと持っておられる、落ち着いたステージの60分でした。
会場では久しぶりに会ういつものメンバーにも会えた。 いつものメンバー・・・正式的に言いかえれば「FaceBook登場人物」(苦笑)あのFaceBookでは、四六時中みんなの情報が目に入ってくるため、毎日会ってるような錯覚に陥るのだが、FaceBookを辞めてから、そんな誰かさんのどうでもいい情報も自動的に目に入ってこないから楽と言えば楽、そのせいかKOZOさんはじめみんなに「おお、久しぶりですなぁ~」なんて言葉を交わしてた。 でもこれが本当なんだ、これでまともな人間的付き合いというか人間的な感覚なんだと実感する。
さて、今年もあと2時間少し、紅白歌合戦もレコード大賞も何か月も前から誰が何の賞をとるか決められた、筋書きだらけの出来レース、そんなお茶の間を賑わすショータイムには全く興味もないので、今日は朝から洋楽CDがかかりっぱなし、その中で部屋の掃除と整理整頓、そして年賀状をプリント作成。そんな事をしながら今年は本当に嫌なことも嬉し事もたくさんありすぎて、とにかく一年の経過が早く感じた年だった。
それともうひとつ、人との出会いが半端じゃなく多かった一年。 ただこの忙しい日々の中、俺が恐れてるのは、出会ったその人達とまた、簡単に縁が薄れて行ってしまうこと。 だから今年は少し多めに年賀状を書いてみた。出来うることならば、今後とも大切にお付き合いしていきたいものだ。
来年は自分らしさを極める、いや、自分らしさは極めるものじゃないよなぁ、他人の行動や情報に左右される事なく、己のやり方、スタンスをしっかり保って、オリジナリティな生き方をしていくと思う。 Yajiriobeを基盤に、もっと多くの人に感動してもらえるような演奏が出来るように練習もしなきゃならないし、いい作品を作って行こうと思う。 プロミュージシャンごっこだけはしたくない、歌うことを生活の一部にしてしまいたい。 それは仕事をして家庭を守るための肥やし、音楽活動をする事によって、理不尽な社会の中での仕事をこなす事が出来る・・・そんなあたりまえの一部にしてしまいたい。 何度も言う、俺はプロ・ミュージシャンごっこをしてるつもりはない。
なにはともあれ、今年も無事大晦日に温かい家の中でコーヒーを飲みながら新年を迎えられることをありがたく思い、そんな周りの協力者に感謝を。
そして、今年一年、僕と一緒に遊んでいただいた皆さんに一言、ありがとう。
勝さんからのお誘いでOAをYajirobeが務めさせていただいたが、一か月ぶりの発声とギター、どうなることかと思ったけど、なんとかなるものだ、いつも本番に強い。(苦笑) 会場は井形さんの幼馴染さん達だろうか、勝さんがお世話したお客さんが30人近くいたのかな?そんな結構な場所で年内最後に歌わせてもらえた事に感謝。 歌い終わってから「Yajirobeのファンになりました、歌詞素敵ですね。」と言われた事にも感謝。(^^)
井形さんの歌は、さすが自分のスタイルをしっかりと持っておられる、落ち着いたステージの60分でした。
会場では久しぶりに会ういつものメンバーにも会えた。 いつものメンバー・・・正式的に言いかえれば「FaceBook登場人物」(苦笑)あのFaceBookでは、四六時中みんなの情報が目に入ってくるため、毎日会ってるような錯覚に陥るのだが、FaceBookを辞めてから、そんな誰かさんのどうでもいい情報も自動的に目に入ってこないから楽と言えば楽、そのせいかKOZOさんはじめみんなに「おお、久しぶりですなぁ~」なんて言葉を交わしてた。 でもこれが本当なんだ、これでまともな人間的付き合いというか人間的な感覚なんだと実感する。
さて、今年もあと2時間少し、紅白歌合戦もレコード大賞も何か月も前から誰が何の賞をとるか決められた、筋書きだらけの出来レース、そんなお茶の間を賑わすショータイムには全く興味もないので、今日は朝から洋楽CDがかかりっぱなし、その中で部屋の掃除と整理整頓、そして年賀状をプリント作成。そんな事をしながら今年は本当に嫌なことも嬉し事もたくさんありすぎて、とにかく一年の経過が早く感じた年だった。
それともうひとつ、人との出会いが半端じゃなく多かった一年。 ただこの忙しい日々の中、俺が恐れてるのは、出会ったその人達とまた、簡単に縁が薄れて行ってしまうこと。 だから今年は少し多めに年賀状を書いてみた。出来うることならば、今後とも大切にお付き合いしていきたいものだ。
来年は自分らしさを極める、いや、自分らしさは極めるものじゃないよなぁ、他人の行動や情報に左右される事なく、己のやり方、スタンスをしっかり保って、オリジナリティな生き方をしていくと思う。 Yajiriobeを基盤に、もっと多くの人に感動してもらえるような演奏が出来るように練習もしなきゃならないし、いい作品を作って行こうと思う。 プロミュージシャンごっこだけはしたくない、歌うことを生活の一部にしてしまいたい。 それは仕事をして家庭を守るための肥やし、音楽活動をする事によって、理不尽な社会の中での仕事をこなす事が出来る・・・そんなあたりまえの一部にしてしまいたい。 何度も言う、俺はプロ・ミュージシャンごっこをしてるつもりはない。
なにはともあれ、今年も無事大晦日に温かい家の中でコーヒーを飲みながら新年を迎えられることをありがたく思い、そんな周りの協力者に感謝を。
そして、今年一年、僕と一緒に遊んでいただいた皆さんに一言、ありがとう。