さざえのつぶやき

音楽活動を中心に、日頃の思ったこと感じたことを日記のように綴っていこうと思います。

今年一年を振り返って。

2014年12月31日 | 下手の歌好きソングライターのつぶやき
昨夜は相棒の小麻呂こと勝さんの旧友でもある井形大作さんのLIVEが、橿原市八木駅前の「S2(エスツー)」というBarで行われた。
勝さんからのお誘いでOAをYajirobeが務めさせていただいたが、一か月ぶりの発声とギター、どうなることかと思ったけど、なんとかなるものだ、いつも本番に強い。(苦笑) 会場は井形さんの幼馴染さん達だろうか、勝さんがお世話したお客さんが30人近くいたのかな?そんな結構な場所で年内最後に歌わせてもらえた事に感謝。 歌い終わってから「Yajirobeのファンになりました、歌詞素敵ですね。」と言われた事にも感謝。(^^)
井形さんの歌は、さすが自分のスタイルをしっかりと持っておられる、落ち着いたステージの60分でした。



会場では久しぶりに会ういつものメンバーにも会えた。 いつものメンバー・・・正式的に言いかえれば「FaceBook登場人物」(苦笑)あのFaceBookでは、四六時中みんなの情報が目に入ってくるため、毎日会ってるような錯覚に陥るのだが、FaceBookを辞めてから、そんな誰かさんのどうでもいい情報も自動的に目に入ってこないから楽と言えば楽、そのせいかKOZOさんはじめみんなに「おお、久しぶりですなぁ~」なんて言葉を交わしてた。 でもこれが本当なんだ、これでまともな人間的付き合いというか人間的な感覚なんだと実感する。

さて、今年もあと2時間少し、紅白歌合戦もレコード大賞も何か月も前から誰が何の賞をとるか決められた、筋書きだらけの出来レース、そんなお茶の間を賑わすショータイムには全く興味もないので、今日は朝から洋楽CDがかかりっぱなし、その中で部屋の掃除と整理整頓、そして年賀状をプリント作成。そんな事をしながら今年は本当に嫌なことも嬉し事もたくさんありすぎて、とにかく一年の経過が早く感じた年だった。
それともうひとつ、人との出会いが半端じゃなく多かった一年。 ただこの忙しい日々の中、俺が恐れてるのは、出会ったその人達とまた、簡単に縁が薄れて行ってしまうこと。 だから今年は少し多めに年賀状を書いてみた。出来うることならば、今後とも大切にお付き合いしていきたいものだ。

来年は自分らしさを極める、いや、自分らしさは極めるものじゃないよなぁ、他人の行動や情報に左右される事なく、己のやり方、スタンスをしっかり保って、オリジナリティな生き方をしていくと思う。 Yajiriobeを基盤に、もっと多くの人に感動してもらえるような演奏が出来るように練習もしなきゃならないし、いい作品を作って行こうと思う。 プロミュージシャンごっこだけはしたくない、歌うことを生活の一部にしてしまいたい。 それは仕事をして家庭を守るための肥やし、音楽活動をする事によって、理不尽な社会の中での仕事をこなす事が出来る・・・そんなあたりまえの一部にしてしまいたい。 何度も言う、俺はプロ・ミュージシャンごっこをしてるつもりはない。

なにはともあれ、今年も無事大晦日に温かい家の中でコーヒーを飲みながら新年を迎えられることをありがたく思い、そんな周りの協力者に感謝を。
そして、今年一年、僕と一緒に遊んでいただいた皆さんに一言、ありがとう。


激務終了!! ふう~っ!!

2014年12月29日 | 下手の歌好きソングライターのつぶやき
11月29日から休みなしの勤務終了!! ずっと人様の家や店、会社を掃除してきたけど、自分の家の掃除はもう出来ません!しません!(苦笑)
年賀状も買ってないし、新しいギターの弦も買ってない、布団カバーも洗いたいし、CD棚の掃除もしたいけど、さあどこまで気力が続くか・・・といったところで明日は相棒の小麻呂さんの友人「井形大作」さんのLIVE、OAをYajirobeが務めさせていたさきます。年内最後に歌わせていただけるのは嬉しい・・・橿原市内膳町1ー2ー12東洋ビル2F S2(エスツー) 19時スタート チャージ1000円 追加ドリンク500円 とのこと、是非、久しぶりのYajirobeと井形大作さんの熱いLIVEを楽しみに来てくださいませ。

埋め込み動画は本文に関係なく、ぼくの好きな80’sの名曲「a-ha Take On Me」
A-ha - Take On Me - Live 8, Berlin - 2005 [HD]

タワーレコードで1時間以上・・・

2014年12月19日 | 下手の歌好きソングライターのつぶやき
給料が入ったので、帰宅途中、自分へのご褒美としてタワーレコードへ立ち寄った。
頭の中には、予約しそこねた(厳密に言うと、予約をためらった)ブルース.スプリングスティーンのBOXをはじめ、たくさんの候補が渦巻いていた。 店内に入るやすぐ、ブルースのBOX日本盤を確認・・・ううっ、欲しい・・・そしてスティーヴィー・ニックスの新作を確認、ああっ、聴きたい!! デヴィッド・ボウイのなんじゃこりゃ?またDVDとセットで企画ものベストかいな、ううっ、なんやねん!ボーナスでもありゃ2万、3万の買い物くらいしたるわ! くそ~っ!ここは、日の丸弁当かバナナダイエットを覚悟で衝動買いか!! てな勇気もなく金も無く結局はスティーヴィー・ニックスの新作を買った。



15,000円のBOXは、やはり痛い。少し時を待って、中古でオークションに出回るのを待ち、落札する方法を選んだ。 しかし欲しいCDがたくさんあって、結局1時間以上も店内に居たようで、飯よりも女よりも、いや女は別か、洋楽が大好きで、このスティーヴィー・ニックスだって、和訳歌詞入りが欲しくて日本盤2400円か輸入盤1600円かを悩む始末。 本来なら歌詞を吟味しながら聴くので日本盤を買うのだが、「今からでも遅くはない、もう一度英語を自力で勉強でもすれば、この先ずっと安い輸入盤を買って安くつくぞ!」なんてジギルかハイドか知らないが、僕の耳元で囁いていたんだ。(--; 

紙ジャケ・リマスター録音・企画ものBOX・・・とにかくコレクターまがいの俺にとって、もう、ええ加減にしてくれ!!状態。 最初っからプラケースじゃなくて紙ジャケットで発売してればよかったのになぁ、BOXセットはそのアーティストが死んでからでええやん!とか心の中で叫びながら帰って来た。

スティーヴィー・ニックス「24カラット・ゴールド~ソングズ・フロム・ザ・ヴォールト~」
1967年から1987年の未発表、掘り起し作品を新たにレコーディングしたアルバム・・・いや~言うまでもなく、最高の楽曲揃いだ。  

現実

2014年12月14日 | 下手の歌好きソングライターのつぶやき
先日、㈱クロスエンタテイメントの にしゆき が、JA紀州女性会を通じ、ボランティア活動として福島県郡山市にある仮設住宅集会所を訪れ歌を届けた。

帰ってきた社長に早速どんな様子だったか話を聞きながら、解ってはいたつもりでも、やはり現地の人達と離れて暮らす僕達との間には、そうとうの感覚のズレが存在することを知らされた。

現地の人々と生で会話してきたうちの社長も、もうそれは何も返答できない、ただただ話される方々の聞き手になるしかない、言葉が出なかったという。

今回、JAさんからの要望では楽曲リストに「ふるさと」があったらしい、でも社長は「故郷に帰りたくても帰れない人たちですよ!この曲はNGじゃないですか?」と突っ込んだらしいが、もうひとつ候補にあった「上を向いて歩こう」を却下して「ふるさと」を歌うことになったらしい。 「上を向いて歩こうは、一人ぼっちという歌詞が出てくるから・・・」らしい・・・この件ひとつとってみても、勘違いというか、温度差があるよなと思ってたら、やはり現地の人に「ふるさと」についてはNGのコメントがあったらしい。

またとあるお爺さんはこう話されたと、「よかれと思って花を送ってくれるとある企業、結局は自分の地元のPRでしょうね」と・・・「ほかにもいろんな企業や団体さんが、歌や物資やいろんな形で来られるけれど、そんなことよりも、まず現地に来てほしい、現地に来て自分の目で実態を見て帰ってほしい」と。 全国各地では、チャリティーと名をうって、募金活動を行ってくれてるみたいだけれど、実際は国からの支援は最初の一年間の保証だけで、あとは少ない年金だけを頼って生活をされているとのこと。 実際にその募金が、直接仮設で暮らす方々の生活に浸透してるかというと何も変わらないと。あれだけあちこちで義援金活動で集まるお金は、一体どこに消えてるんだろうか?

ユニセフや日本赤十字社といったところも、前から思ってるように、そのお金の流れが不透明であり、だけどもとりあえずどんな流れであれ、何らかの形で役に立つのだろうと信じて願って、ならフォーク村チャリティーコンサートの募金も今年は2回、日本赤十字社に届けた。 けれどもやはり、聞く話によると、納得できない部分が多すぎる。 来年も何らかの形でチャリティーコンサートは続けたいと思っているけれど、このお金の届け先についてはもう一度、よく考えるつもりだし、今回、にしゆきに御縁いただいた社会福祉協議会に今後は直接届けるという方法も検討していこうと思う。

音楽は酔いしれるもの・・・。

2014年12月13日 | 下手の歌好きソングライターのつぶやき
ナタリー・マーチャントの「TIGERLILY」を繰り返し聴いている。 夜寝る時も、朝起きた時も・・・最近Yahooオークションで手に入れたアルバムだ。 いつだったか、誰かに言われたことがある、「ながたさんって、女性ボーカリスト好きなんですね。」 うむ、そういえば数百枚のCDコレクションの中で、女性ボーカリストが多いかも知れないな。 ま、女性そのものが好きだし、女性の声が俺のいたる所を刺激するからであろう・・・声フェチか・・・。

仕事の疲れを取る方法は、好きな音楽を聴きながら、熱いコーヒーを飲むこと、そして静かだがギターを爪弾くこと以外にない。

今夜もナタリー・マーチャントの歌声に合わせながら、アドリブでリードを弾いてみた。

酔う・・・酔いしれてみる・・・下手なギターを似非クラプトンになったつもりで・・・首を振りながら・・・酔う・・・酔いしれてみる。

最高のマスターベーションだ。



音楽やっててよかった。

今までの苦境を乗り越えてこれたのも、好きな音楽と仲間が俺を躍らせてくれたからだ。 

そしてこれからも、これがある限り、何でもやっつけ、やりこなせるに違いない。

てんやわんやの日々

2014年12月03日 | 下手の歌好きソングライターのつぶやき
従業員が問題を起こしたまま行方不明になるわ、現場は人その分足らなくなって、3人で行くところを2人でこなしてもらったり、とある施設の常駐清掃で働いてもらってる女性スタッフは、先月で辞められて、そんなんだからこのまま行くと仕方なく正月は2日から俺が代わりに出勤せざる得ないだろうし、毎日毎日なんやかんやでてんやわんやですわ。 てんやわんやか・・・バンド名にいいなあ、とかそんなふうに馬鹿げた事でも言っておかないとね、やってられんのですわ(^^;



写真は今日届いたばかりの中古CD、あの「カーニバル」を歌うナタリー・マーチャントが在籍してたバンド 10,000MANIACSのMTVアンプラグド、それとアルス・チュアートの名盤「YEAR OF THE CAT」、どちらもヤフオクで500円前後で落札して手に入れた。 今夜はとにかく、このどれかを聴きながら眠りにつこうと思う。 
明日はまた早朝6時に家を出て、大阪、天下茶屋にある特養施設のワックス清掃だ! とにかく、なんやかんやのてんやわんや、12月を乗り切るしかない!!