
毎日が休日の私はゴールデンウイークなんて関係なく むしろ平日のほうが何処に行くのも
人が少なくて良いと思っている
お天気が良ければ お出掛け日和になる
何か面白いものが無いか? 出かけた公園は菜の花が花盛り
もしかして ツマキチョウがいないかと思ったが ヒラリと姿が見えるのは
モンシロチョウばかり

芝生の広場にはツグミが集まっていた
渡っていく前には少し羽の色が薄くなっているように思える

今年初めてのシオカラトンボの雌がいて トンボの季節が始まったと嬉しくなった

今年初めての一つ ヒメウラナミジャノメ

カメラの設定が悪かったのか? はっきりしない画像ばかり・・・再チャレンジしなくては
ギンイチモンジセセリ
すれた翅の個体が多かったが 沢山飛んでいた
黒い小さいもの・・ギンイチモンジだった
年に二度か三度発生すると図鑑には書いてあるが それ程長くは見たことが無い

公園に優しい色の八重桜が咲いていた”ベニガサヤエザクラ”
桜に蝶なんて良いのにね・・と言いながら歩いているとナミアゲハが
”それでは御期待にお答えして”と飛んできた

細いストローを延ばしてしばしお食事タイム
ベニガサヤエザクラは本当にやさしい色ですね。
呟いたとたんにそれが叶うなんて
ナミアゲハが側で聞いていたみたいですね。
桜の色を見るとホッとします。
若い人に譲ります。
八重桜に蝶は良いですね。絵になります。
昨日トラフシジミを見つけて喜び過ぎて
ボケ写真にしてしまいました。
本当にホッとするような優しい八重桜です
桜と蝶は始め撮ったように思います
ギンイチモンジセセリは川原の稲科の
植物を食草としているようです
多分そちらでも見られるのではないでしょうか
ススキなどに御注意を!
ありがとうございます
桜とアゲハは初めてなのと季節限定なので
嬉しい画像になりました
喜びすぎてぼけ画像・・・分かりますとも
私もギンイチモンジセセリがそうですから
納得行かない画像ばかりでがっかりです
またまた、爽やかな風景ですね~!
のんびりした 良い雰囲気です!
桜にアゲハも 絵(画)になりますね!
ん??
このトンボ・・・早春に・・・一番早く出てくる、『シオヤトンボ』では ないでしょうか?
「シオカラトンボ」より、腹部が少し短いです。
ギンイチモンジセセリ・・・どうも
希少種らしく、全く見かけません。
羨ましいですね!
私も、“サンデー毎日”なものですから、休日・祭日は郵便局なども閉まり、不便になるので ない方が良いです(^^;)
こんにちは!
私が徘徊している所はおよそ都会とは縁が無いような所ばかりです
シオヤトンボとシオカラトンボ見分けが難しい??です
ギンイチモンジセセリは結構見られますが
局地的なような印象です
昨年見たところでは全く見られず少し離れた場所で今年は沢山見られました