あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

美味しいもの!

2011-04-14 15:12:10 | 日記

近所には沢山の無人販売所がある
すぐ側の畑で採れた野菜を大抵100円で売っていて
代金を入れる容器が備えてある
その容器はペットボトルに硬貨を入れるだけの切り口を
開けたものだったり竹に同じように硬貨を入れる口が切ってあったり
様々です
無人販売所は珍しい物ではなく近所の市町村では極普通ですが
地方によっては”とんでもない!!”事らしい
黙って野菜をもっていく人も中にはあるらしいがそんなことをする人は
そう多くは無いと私は思っている
でも・・・人ではなく・・・ひよどりが・・・!

びっくりして眺めていると通りかかったお爺さんも呆れて眺めていた
「もうあんなに食べてしまって!!」と声を上げたがヒヨドリはお構いなし
余りに近くて巨大になってしまったけれど証拠写真を撮っておいた
「美味しい!!」とヒヨドリの声が聞こえそう!!

今年ばかりではないのかも知れないけれど
桜も桃も御一緒に・・・いつもそうだったかしら?

ヒヨドリがつまみ食いしていた無人販売所は川沿いにあって
入れるのは人と自転車のみ
車の心配が無いし川沿いには桜や桃が花盛り
川原にはセイヨウカラシナの黄色い花が風に揺れている
モンシロチョウやスジグロシロチョウが沢山飛び始めて中にツマキチョウが
少ないながらも飛んでいる
こんな小さな体なのに疲れを知らない!
ヒラヒラと飛び続けて追いかける方が疲れてしまう
やっと止まった所を大急ぎでパチリ
蝶のギョロメは愛嬌たっぷり!!

偶々見つけた鰻やさん
色々な店で食してきたがここの鰻は何処の鰻よりも美味しい
初めて食べた一口で「何!このカリカリ感は!!」
肉厚の身はふっくら 皮はこんがりカリカリ香ばしい
其れからは近くの公園に行くたびに立ち寄って至福の時を過ごさせて貰っている
成田山の鰻も美味しかったが口に入れたときのカリカリ感は無かった
武蔵村山の”たかぎや”さん 近くに行ったら是非どうぞ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (愉快な仙人)
2011-04-14 18:27:23
こんばんは!
無人販売所・・・練馬区にあったと思います。お金を入れても、(入れずに野菜を持って行ってると思われやしないか?)と、余計な心配をします(^^;)

東京のウナギは蒸すので美味しくない、当地のウナギは蒸さないので香ばしくて美味しい・・・と思います。
たぶん、武蔵村山の”たかぎや”さんのウナギは、蒸さないから 香ばしくて美味しいのでしょうね!
v(^^)v
返信する
Unknown (あかね)
2011-04-14 18:51:14
愉快な仙人さま
こんばんは!
確かにお金を入れても・・自分の気持ちの問題だと思っています
関西育ちの私は蒸さない鰻を食べて育ちました
其れも天然物
今は幻の御馳走ですね
そんな事遥か昔ですっかり忘れていました
返信する
お引越し (散輪坊)
2011-04-14 20:04:12
 ブログの更新がないけどコメントをいただくので
やっと引越しに気が付きました。

 今日林で白い蝶を見つけてもしやと追いかけましたが、
スジグロチョウでした。この時期は蝶も落ち着きませんね。
返信する
Unknown (あかね)
2011-04-14 20:16:46
散輪坊さん
お引越しの御挨拶・・遅くなりました
ここも使い勝手が悪くて?
単に私が理解出来て居ないだけなのかも分かりませんがどうなりますか
今の季節蝶は止まる事が少ないですね
良く疲れないものだと思います
返信する
早速 (空海望)
2011-04-15 05:59:28
美味しいもの
リクエストに早速 採用を戴きありがとうございます

なかなか コメントは出来ませんが
訪問は欠かさずです

地理的に遠くなさそうな峰猫屋敷さんの処はコメントと意気込んでも直前でUターン
http://blog.goo.ne.jp/three_cats?fm=rss
それとは違うのですが
コメント  むずかしい?
返信する
Unknown (あかね)
2011-04-15 08:10:54
空海望さん
おはようございます
リクエストにお答えして!
私も同じで毎日拝見していても
コメントを書くのは難しくどなたかが
書かれていました”読み逃げ”同然です
返信する

コメントを投稿