あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ルリタテハ幼虫

2012-06-19 16:47:31 | 日記


台風が近付いています
雨音も強くなり風も強まりつつある
何事も無く過ぎて行ってくれる事を祈っているが
今夜は眠れるだろうか?
いつも歩く丘陵で撮影してきた画像はこのようなお天気の時の為に
取ってある
アオイトトンボ・・・今年は殆ど見つけることが出来ない!



くるりと巻き上げた尾はサソリを連想させる
ヤマトシリアゲ
細い枝に何匹もが群れていた
羽化したばかりかとカメラを向けたが取り込んで見ると
そうでもなさそう?
黄色い卵が見える
その向こうに見える奇妙な物体は何だろう
卵はヤマトシリアゲのものだろうか?



丸々と太ったルリタテハの幼虫がいた



大きなサルトリイバラの葉は随分と食べられて無くなっていた
栄養状態がいいのでしょう
少し前に見た幼虫とはかなり大きさが違った
もっとも蛹になる前には体内の余分な水分を排出するので
少し体は小さくなると思えるが
この幼虫はまだ蛹になる準備には至っていない
さも痛そうなとげに見えるが実は見掛け倒し!
かねてから一度ルリタテハの幼虫を見たいと
思っていたがあっさりと見つけられてびっくり!!



栗の花の蜜は美味しいのでしょうか
ハナムグリや蝶達が沢山見える
中に三頭のオオミドリシジミが見えた
翅を広げた所を撮りたい!!



薄暗い樹林の中
草の葉の上に小さな昆虫が居た



グルグルと回り続ける5ミリほどの昆虫
足にも羽にも白い模様があった
ネットを這いずって検索したがヒットしなかった
マクロレンズならもう少し鮮明に取れたかもしれない?

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルリタテハ (埼玉の玉五郎)
2012-06-19 20:17:14
今日午前中 台風来襲の前に貯水池に行きました。
池の淵で このルリタテハを撮りましたよ。
羽をつぼめると汚い蝶ですが、なんと!羽を広げると
宝石みたいでした。
後日upします。
返信する
Unknown (みき♂)
2012-06-19 20:19:01
こんにちは。
私もオオミドリシジミ撮りたいです! 
取りあえず翅を閉じたところでもいいんですけど…。

小さな蛾はトガリホソバの仲間みたいですね。
クロギンスジトガリホソバあたりでしょうか。
蛾の同定も難しいです。
返信する
瑠璃色の帯 (あかね)
2012-06-19 21:33:11
埼玉の玉五郎様
こんばんは!
木の幹などに翅を閉じて止まっていると
殆ど保護色になって見つけにくい蝶ですね
でも・・翅を広げると鮮やかな瑠璃色の
帯に眼が釘付けになります
これからオオムラサキなどと一緒に樹液に来ているのが見られます
返信する
蛾だったんですか!! (あかね)
2012-06-19 21:37:14
みき♂さま
こんばんは!
ありがとうございます
蛾だったんですか!!
ハエの仲間かと思ったのでびっくりしました
蛾は種類が多くお手上げなので見かけても撮影しないことにしています
中には綺麗な蛾も居ますね
オオミドリシジミはまだこれからがシーズンですからチャンスはあると思います
コナラに産卵しているのをよく見かけるようになります
撮影のチャンスがあるといいですね
返信する

コメントを投稿