goo blog サービス終了のお知らせ 

岩田亨の短歌工房 -斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・短歌・日本語-

短歌・日本語・斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・社会・歴史について考える

書評『憲法を変えて「戦争のボタン」を推しますか?』(自民党の憲法草案批判)

2016年07月08日 23時53分01秒 | 書評(政治経済、歴史、自然科学)
自民党が憲法改正案を発表しています。マスメディアではほとんど紹介されていません。しかしこの草案ぬは日本国憲法の根幹を揺るがす内容が含まれています。危険な内容です。これでいいのでしょうか。それを考えるうえの参考文献を御紹介します。 . . . 本文を読む

書評:「戦後史」 岩波新書 中村政則著

2015年06月30日 23時59分59秒 | 書評(政治経済、歴史、自然科学)
日本の戦後は、激動の時代です。しかし「戦後史」とシンプルな表題の書籍はそう多くはありません。また、高度成長期で終わったり、石油ショックで終わったりします。現代は次々と過去の歴史になるからです。そんな中でも、9・11テロという21世紀初頭まで叙述された書籍を御紹介します。中村政則著「戦後史」です。 . . . 本文を読む

書評:「二つの大戦」:江口圭一著 小学館刊

2015年06月29日 23時59分59秒 | 書評(政治経済、歴史、自然科学)
歴史認識を巡って、論争が絶えません。「従軍慰安婦」「靖国神社」「沖縄の集団自決」「南京事件(大虐殺)」など問題点は多岐に渡ります。それらを総合的見地から、第一次大戦も含めて叙述した好著があります。江口圭一著「二つの大戦」です。 . . . 本文を読む

『米軍基地を押しつけられて』書評(沖縄に米軍基地は要らない!)

2015年06月18日 23時59分59秒 | 書評(政治経済、歴史、自然科学)
日本最大の「基地県」と言われる沖縄。1951年の「サンフランシスコ講和条約」によって、アメリカの施政権下に組み込まれ、1972年に、日本に返還されました。しかし、本書を読むと「未だ米軍の占領下」にあるような実態が続いているようです。 . . . 本文を読む