goo blog サービス終了のお知らせ 

岩田亨の短歌工房 -斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・短歌・日本語-

短歌・日本語・斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・社会・歴史について考える

「星座α」第40回歌会

2017年12月02日 22時34分41秒 | 歌会の記録(かまくら歌会・星座・星座α・運河)
「星座α」第40回歌会 2017年11月17日 於)鎌倉彫会館

 早いもので、第40回を迎えた。作品の出来がよくなり、尾崎主筆の批評も厳しくなってきた。それだけ参加者の実力がついてきたということだろう。出詠は22首。全ての作品が俎上にのせられる。  

 一人が批評し、選者二人が批評、三首終わったところで尾崎主筆が批評する。これが繰り返された。


 主な論点。

 「素直だが感想文的になるな」「一首の中に主語が二つでは混線する」

 「固有名詞は全国に通じない場合がある」「解釈がいろいろ出るのは作品に問題がある」

 「言葉の使い方にあちこち破れがある」「作品を声に出すと問題点がわかる」

 「連体止めは流れ易い」「情景が浮かぶ」「さりげなく言え、感想を言い過ぎるな」

 「読者の立場に立て」「受動態は間接的、直接的に詠め」「短歌は現代詩」

 「助詞の使い方に留意」「声に出して言葉の選択を」「印象が一首の中で伝わるか」

「日のもと、水漬くなど戦争を連想させる言葉は避けよ」「場所が明確になるように」


 自分だけで納得する歌であってはならない。読者に意味がスッと伝わらない。これを尾崎主筆は「一人よがりの短歌」と呼ぶ。心したいと思う事。







最新の画像もっと見る