岩田亨の短歌工房 -斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・短歌・日本語-

短歌・日本語・斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・社会・歴史について考える

書評:「断片」 鵜飼康東歌集 現代短歌社刊

2014年06月23日 23時59分59秒 | 書評(文学)
『断片』」は鵜飼康東の第一歌集である。鵜飼は佐藤佐太郎の弟子であり、歌集の「後記」には、「私の作歌信条は正岡子規を源流とする『写生万葉調』の一語に尽きる」と書かれている。

 しかし集中の作品は、佐藤佐太郎の歌風とは異なっている。収録歌は374首だが、何ともインパクトのある作品が満ちている。

・黒ずみて窓の小さな取引所かつて健康なりし資本主義

・六月の夜霧のなかをあゆみきて火薬のごとき匂とおもふ

・鵜飼康東は合理主義者ゆゑいつの日か歌をやめんと幾度聞けり

・漠然としたる未来の不安のてもはや右翼も左翼も敵ぞ

・壮年の日々あらそひしナロード二キに親しみし死に近きマルクス

・一九六九年にわれを体制派とののしりし友の務むる多国籍企業

 これらの作品は、佐藤佐太郎の詠風とは全く異にする。作者はいわゆる「団塊の世代」で、学生運動の真っ最中にいた。それを思わせるのが、1974年「角川短歌賞」を受賞した、「テクノクラットのなかに」50首詠に収められている。


・民族のナショナリズムのせめぐさま寒き歳晩の日々に聞こゆる

・はげしくもイデオロギーのせめぐときテクノクラットの一人ぞわれは

・神のため死ぬという逆説にしたがいひし日本二十六聖人

・石もちて聖者を打ちし群衆のなかにタルリのパウロも居たり

・抑圧にしひたがられし群衆のただ強者のみ撃つにもあらず

 「学生運動」を直接示唆した作品はない。作品はすべて暗示に留められている。これは佐藤佐太郎の「純粋短歌」の方法だ。しかし作者の思想的葛藤は表現されている。

 また後半の「明子」17首詠も注目される。佐太郎の短歌にはなかった相聞歌だ。

・手をつなぐときにかすかに震へをり鈴懸の道あゆみて来れば

・窓外に日しがら若葉かがやくをわれはさびしむ明子とをれば

 どうだろう。青春の相聞歌としてのみずみずしさがありはしまいか。

 このように佐藤佐太郎とは全く異なる詠風が、着実な叙景歌、写生歌に支えられているのも見逃せない。


・かなしみて丘のあるとき雲翳のあひだをあをき空おしひらく

・みぞれふる夜にかへりきてうらがなし革の匂のしるき手袋

・かげりなき春の寺庭をあゆみ来て白藤の花風にこぼるる


 佐藤佐太郎の系譜の歌人は「佐太郎調」に拘るが、「純粋短歌」に学べば、100人いれば100の新風が生まれるはずである。鵜飼康東の『断片』は、佐太郎門下の「新風」と言えよう。




最新の画像もっと見る