旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

南アフリカランドの定期預金をしてみました

2014-09-15 16:47:34 | 投資

 日本株を中心に投資をしていますが、それだけというわけにもいかず、分散投資をしていかなくてはと思いつつ、なかなか分散できずにいます。

 そのような中で、外貨預金も投資先の一つとしているわけですが、先進国で考えると豪ドルが利息が1%程度のほかは米ドル、ユーロ、ポンドなどは軒並み0.1%以下なので、預金としても魅力は限りなく0に近いです。

 そこで考えられるのは新興国通貨への預金です。

 今回はSONY銀行の南アフリカランドの定期預金をしてみることにしました。

 期間は6か月ですが、年利は6%(税引き後は4.781%)となります。

 ブラジルレアルに定期預金をした時にも書きましたが、外貨預金は為替手数料が負担となります。

 ブラジルレアルほどではないものの南アフリカランドは購入、売却で1レアルに対して40銭の手数料が必要になります。そのような訳で、購入した時点で、10万円が約9万6千円の残高になってしまっています。

 

 ざっとですが計算してみると、為替が購入した時と同じ水準であれば6か月分の利息を受け取ったとしても利益にはならない気がします。後は為替が南アフリカランドに対して円高に振れるのを期待するしかなさそうです。とはいいつつ、こうしたキャンペーンをきっかけに分散投資を進めていきたいと思います。

 

※当ブログでは記事に記載の南アフリカランドの定期預金をお勧めしている訳ではありません。

 預金する場合にはご自身の判断でお願いします。

 


株式 ブログランキングへ

東京旅行3日目(P.Mその1 フライングタイガー)

2014-09-15 09:38:37 | 国内旅行

 レゴランドで3時間ほど遊んでから、次のリクエスト先の北欧雑貨を展開する「フライング タイガー コペンハーゲン」に向かいます。 お台場のフライングタイガーは今年の5月に国内5店舗目の店舗としたしたとのことで、「 アクアシティお台場」の3階にあります。

 

 

フライングタイガーのあるアクアシティはレゴランドのあるデックス東京の隣なのですが、経路がよくわからずあっちに行ったりこっちに行ったりしてようやくたどり着きました。

 

 他の店舗はそうでもないのですがフライングタイガーだけはとても混雑していました。確かにファッショナブルな雑貨がリーズナブルな値段で売られていました。我が家の女性3人は楽しそうにショッピングをしていましたが私は疲れたのでショップの前のイスで休憩です。

 

 

 店舗はそれほど広くはなく、進行方向が一方通行になっています。レジもそれなりの数があるのですが、やはり来店数がかなり多いということで、レジ待ちに長い列がでいていました。

 

 50分ほどの買い物タイムが終わり、ようやく遅い昼食です。と言ってももう16時なんですが。 

 

 

 今回の東京旅行で、ぜひ食べてみたいものはといえば「もんじゃ焼き」だったので、お台場でいろいろと検索したみたのですが、お台場では探すことができませんでした。

 

 「お台場」「もんじゃ焼き」と検索してでてきたのがこちらデックス東京の「お台場たこ焼きミュージアム」です。もしかしたらと行ってみたところたこ焼きしかありませんでした。

 

 とは言えお腹が空いていたので、まずはたこ焼きでこの場をしのぎ、月島まで行ってみることにしました。

 

 それにしても、東京へ行っているのに「もんじゃ」がなくて「たこ焼きミュージアム」というのはいかがなものかと。

 

 

 飛行機の時間もあるので急いで月島にむかう途中で、飴細工の実演販売を見つけました。以前にテレビで見てからKARINがずっと買ってみたいと言っていたので、Goodなタイミングです。

 

 

「しか」と「いるか」の飴細工を作っていただき月島に向かいます。




家族・子連れ旅行 ブログランキングへ