エコスから株主優待と配当をいただきました。
エコスは、関東圏を中心としてスーパーマーケットを経営している会社です。
小売業界では消費税率が8%になってから厳しい状況が続いていると思うのですが、エコスは増収増益と安定した状況が続いています。
エコスの株主優待は、グループの店舗で使用できる商品券3,000円分(100株保有の場合)になります。
とは言っても、近くに店舗がなければ利用ができません。そんな株主のためにこの商品券を返送すると、こしひかり2キロと交換してもらうことができます。
株主優待は年に2回となっています。それに配当が年間で1株15円です。優待券の額面と配当の税金を考慮しなければ、直近株価から換算した年の利回りは7.5%ほどになります。買値からみるとずいぶんと株価も上がってしまいましたが、この1年は横に株価が推移しています。


ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします。

株式 ブログランキングへ
エコスは、関東圏を中心としてスーパーマーケットを経営している会社です。
小売業界では消費税率が8%になってから厳しい状況が続いていると思うのですが、エコスは増収増益と安定した状況が続いています。
エコスの株主優待は、グループの店舗で使用できる商品券3,000円分(100株保有の場合)になります。
とは言っても、近くに店舗がなければ利用ができません。そんな株主のためにこの商品券を返送すると、こしひかり2キロと交換してもらうことができます。
株主優待は年に2回となっています。それに配当が年間で1株15円です。優待券の額面と配当の税金を考慮しなければ、直近株価から換算した年の利回りは7.5%ほどになります。買値からみるとずいぶんと株価も上がってしまいましたが、この1年は横に株価が推移しています。


ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします。

株式 ブログランキングへ