2月の権利取りをしている時に今更ですが、1月の優待(クロス分)はトーホー1銘柄200株をクロスしました。
1月は決算期、中間期も少ないので、優待銘柄はなおさら少なくなります。
トーホーは、兵庫県を中心としたスーパーマーケットなどを運営している会社です。
優待は100株からで、100株ではお買物券2500円(100円券25枚(1000円に1枚使用可)、200株ではお買物券が5000円分とセレクト商品2000円相当をいただけます。
200同社のスーパーマーケットは北海道にも宮城県にもありませんので5000円分の優待券は使用しないのですが、2000円相当のセレクト商品を楽しみに待つことにします。
それにしても約1年間、優待目的でクロス取引をしてきましたが、実際は優待が届いたという満足の方が大きくて、損得で言うとそれほど得もしていない気がします。
なぜなら、手数料もさることながら、一般信用の借株の利息が予想以上に高かったということです。
権利取りの前日にでもクロスできればよいのでしょうが、人気のある銘柄は売買ができる日にほとんどがなくなってしまいます。
そんなわけで、私の利用する楽天14日ものでは、何となく人気がある優待の権利を取得するには最大の14日分の利息を支払わなくてはいけません。
もっと、効率的な方法もあるのだと思いますので、研鑽を積んでいきたいと思います。