200株以上500株未満の株主へ次の3点から1点選択の優待です。
・菜園生活パーフェクトブック
・ハンギングバスケット
・ソーラステンレスマーカー
タカショーの株を保有していますが、我が家ではガーデニングをしていません。
そんなわけで、今回はソーラーステンレスマーカーをいただいてソーラーパワーを満喫したいと思います。

ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします。

株式 ブログランキングへ
アルペンから株主優待券と配当をいただきました。
本中間期の業績は対前中間期比増収減益ということで、通期でも同様に増収減益の見通しです。
それにも関わらず、株価は比較的堅調に推移しています。
その要因の一つとして株主優待もあるのかなと勝手に想像しています。
最近は優待ブームとでも言えるのか、優待銘柄は株価も高くて新規に購入するはちょっと考えてしまう銘柄が多いです。
同社の株主優待は100株保有でデポなどで使用できる2,000円の優待券(通期では4,000円)です。我が家は2名義保有なので、4,000円分の優待券をいただきました。
本中間期の配当は、100株で2,000円でして、税金を引かれた手取りは1,594円です。といいながら1名義はNISAなので、2,000円いただきます。
ゼンショーサポーターズクラブから「特別お試し券」の送付がありました。
昨年会員になってから、多分4度目の特別お試し券です。
割引額は店舗によって違いますが家族で特別お試し券を利用すると、年会費1,000円分の元はすぐにとれるような気もします。しかしこの特別お試し券はメニュー限定なので、食べたいメニューを選べません。
今回は、例えば「はま寿司」のケースで言うと150円のはまカフェが100円になるお試し券が付いています。寿司屋でコーヒーを家族4人で飲むかっていうことを考えるとこの4枚はまず使えません。しかも、お持ち帰りとドライブスルーでは使えないそうです。はま寿司なら寿司を割引いてほしいものです。
他にはすき家で白髪ねぎ牛丼が50円引きというのもあります。でも、牛丼並盛が270円に対して、ネギがのっているだけなのに410円と高い感じがするので、すき家でこのメニューをオーダーしたことはありません。牛丼を50円引きしてくれた方がうれしいです。
と考えると、ものは試しとゼンショーサポーターズクラブに入会してみましたが、会費まで払って入会しているメリットはないような感じもしてきました。