旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

タカショーから株主優待のご案内をいただきました

2015-03-20 21:35:20 | 株主優待
タカショーから株主優待のご案内をいただきました。
200株以上500株未満の株主へ次の3点から1点選択の優待です。
・菜園生活パーフェクトブック
・ハンギングバスケット
・ソーラステンレスマーカー
タカショーの株を保有していますが、我が家ではガーデニングをしていません。
そんなわけで、今回はソーラーステンレスマーカーをいただいてソーラーパワーを満喫したいと思います。


ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします。

株式 ブログランキングへ

日本フィルコンから株主優待品をいただきました

2015-03-19 20:04:45 | 株主優待
 日本フィルコンから株主優待品のワインをいただきました。
 同社と何がワインに関連したいるのかわかりませんでしたが、案内状をみてわかりました。子会社のフィルコンサービスがワインの輸入販売をしているとのことです。
 株主優待は年に1度で、11月末の株主に対して、1,000円相当のワイン(100株株主)となっています。
 今回のワインは「STONE CAP」と言うアメリカワシントン州産のワインです。





ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします。
株式 ブログランキングへ

サイゼリヤから株主優待品をいただきました

2015-03-17 20:00:00 | 株主優待
サイゼリヤから株主優待品をいただきました。
昨年8月末の権利取りなので約7か月も待っていたことになります。本来は1月には届いていたはずですが、サイゼリアからのお知らせによると商品確保や輸入手続きで2か月ほど遅くなったとのことです。

前回はワイン、パスタ・オリーブオイル、お菓子の詰め合わせだったわけですが今回はいずれかのセットということになります。
その中から我が家は、お菓子セットをオーダーしました。
同社の優待は大まかに分類すると100株で2000円相当、500株で10,000円相当、1000株で20,000円相当の優待になります。
我が家は500株保有なので10,000円相当の商品ということになります。
本当は、ビスコッティーを楽しみにしていたのですが、ビスコッティーは1袋しか入っておらずチョコレートばかりが目立つ優待でした。

案内には「当社をよりご理解いたくことを目的としてイタリア直輸入品を進呈させていただきます。」とあります。これはこれでうれしいわけですが、以前にあったサイゼリヤの商品券ではなぜダメなのか、なぜ送料も手間もかかるイタリア直輸入品にこだわるのかはよくわかりません。








ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします。
株式 ブログランキングへ


すかいらーくから株主優待券と配当をいただきました

2015-03-16 20:00:00 | 株主優待
すかいらーくから株主優待券と配当をいただきました。
MBOで上場廃止になった2006年にも保有していましたが、昨年12月の再上場で再び株主になりました。
同社の株主優待は年に一度で、100株以上で2,000円分の株主優待券になります。それに加えて今回いただいた配当は100株で1,352円です。税金を引かれ手取りは1,078円になります。
今回の配当は利益剰余金からではなく資本剰余金からの配当だそうです。
わざわざ別紙で説明がありましたので、この方法は配当として一般的ではないということがわかります。
まあ、配当をもらえればよいのですが。





ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします。
株式 ブログランキングへ

幸楽苑で株主優待券を利用してランチをいただいてきました

2015-03-15 20:00:00 | 食事
幸楽苑で株主優待券を利用してランチをいただいてきました。
北海道の店舗は札幌市内のみですが5店舗あります。
今日はアリオ店に行ってきました。アリオ店はフードコートのテナントになります。
札幌アリオのフードコートは、週末の昼時には空いている席を見つけるのが大変でして、席を見つけるのが結構なストレスになります。
幸楽苑はページャーで呼び出しするのでになるので、オーダーした後に店舗前に並んでいる人はいないので、比較にはならないかもしれませんが、並んでいる人数で人気店を判断するのであれば、トリドール株はすでに売却してしまいましたが丸亀製麺なのかなと思います。


ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします。

株式 ブログランキングへ

日本マクドナルドHDから株主総会のご案内をいただきました

2015-03-14 08:04:05 | 株式投資
日本マクドナルドHDから株主総会のご案内をいただきました。
もちろん東京での開催なので行くことはできません。
案内には、わざわざ「お土産のご用意はございません。」と書いてあります。

それにしてもひどい業績です。前期よりもさらに10%以上売り上げが減少しています。それにも関わらず、株価がここまで高止まりしていることに株主ながら不思議な感じがします。

その理由の一つがこれだけの赤字にも関わらず配当がるということと、株主優待があるからなのかなと想像しています。

確かにキャッシュはたくさんありそうなので、配当ができるのでしょう。でも、配当は利益から出してほしいものです。
(と言いながらも配当はありがたくいただきます。)

ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします。
株式 ブログランキングへ

カゴメから配当と株主総会の案内をいただきました

2015-03-13 21:58:01 | 株式投資
カゴメから配当と株主総会の案内をいただきました。
第71期は決算月の変更があり4月から12月までの9か月の決算です。そのようなこともあり、前期と単純に決算内容の比較はできません。

最近は、議決権行使もインターネットでできるようになっています。カゴメは三菱UFJ信託銀行のシステムにより議決権の行使ができます。
サイトにアクセスしてログインIDとパスワードを入れるだけなのですが、正直、はがきに賛否の〇を付けて郵便で投函した方が手間がかからないような気がします。
とは言え、インターネットで議決権の行使ができるようになっている場合は、がんばってインターネットで議決権行使をしようと思っています。



ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします。

株式 ブログランキングへ

三菱UFJフィナンシャル・グループから株主優待をいただきました

2015-03-12 21:54:32 | 株主優待
三菱UFJフィナンシャル・グループから株主優待をいただきました。

これまでは、タオルセットを申し込むことが多かったのですが、タオルはたくさんあるので今回はピーターラビットオリジナルパスケース&トートバッグです。
同社の優待は9月末の株主に対してオリジナルグッズのプレゼントと定期預金の金利優遇などです。
このオリジナルグッズを注文したのが昨年の11月なので、申し込んだのを忘れるぐらいの期間ですが、このゆとりが重要なのかもしれません。
メガバンク株はようやく上昇基調になってきたかなと言う感じで、もう少し上昇の余地があるのかなと根拠もなく思っています。



ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします。
株式 ブログランキングへ

アルペンから株主優待券と配当をいただきました

2015-03-11 21:34:20 | 株主優待

アルペンから株主優待券と配当をいただきました。


本中間期の業績は対前中間期比増収減益ということで、通期でも同様に増収減益の見通しです。


それにも関わらず、株価は比較的堅調に推移しています。


その要因の一つとして株主優待もあるのかなと勝手に想像しています。


最近は優待ブームとでも言えるのか、優待銘柄は株価も高くて新規に購入するはちょっと考えてしまう銘柄が多いです。


同社の株主優待は100株保有でデポなどで使用できる2,000円の優待券(通期では4,000円)です。我が家は2名義保有なので、4,000円分の優待券をいただきました。


本中間期の配当は、100株で2,000円でして、税金を引かれた手取りは1,594円です。といいながら1名義はNISAなので、2,000円いただきます。





ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします。
株式 ブログランキングへ

ゼンショーサポーターズクラブから「特別お試し券」の送付がありました

2015-03-09 08:00:00 | 株式投資

ゼンショーサポーターズクラブから「特別お試し券」の送付がありました。


昨年会員になってから、多分4度目の特別お試し券です。


割引額は店舗によって違いますが家族で特別お試し券を利用すると、年会費1,000円分の元はすぐにとれるような気もします。しかしこの特別お試し券はメニュー限定なので、食べたいメニューを選べません。


今回は、例えば「はま寿司」のケースで言うと150円のはまカフェが100円になるお試し券が付いています。寿司屋でコーヒーを家族4人で飲むかっていうことを考えるとこの4枚はまず使えません。しかも、お持ち帰りとドライブスルーでは使えないそうです。はま寿司なら寿司を割引いてほしいものです。


他にはすき家で白髪ねぎ牛丼が50円引きというのもあります。でも、牛丼並盛が270円に対して、ネギがのっているだけなのに410円と高い感じがするので、すき家でこのメニューをオーダーしたことはありません。牛丼を50円引きしてくれた方がうれしいです。


と考えると、ものは試しとゼンショーサポーターズクラブに入会してみましたが、会費まで払って入会しているメリットはないような感じもしてきました。




ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします。

株式 ブログランキングへ