旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

沖縄旅行4thDayその1(ルネッサンスリゾートへ)

2015-07-04 19:00:00 | 2015沖縄

沖縄滞在4日目の朝です。明日の昼のフライトで帰るので、沖縄を満喫するのは実質的に今日だけです。

天気予報を見ながらビーチで遊ぶ日を決めたのですが、空を見ると晴れているようです。

何となく少しずつ時間に余裕のある旅行スタイルになってきたような気もします。ホテルを8時30分に出発して朝食はルネッサンスリゾートで食べることにします。

ホテルの隣は電源開発の社宅です。

車で15分ほどでルネッサンスリゾート沖縄へ到着します。駐車場はホテルに近い第1駐車場から、歩いて2,3分のところにある第2、第3駐車場まであるのですが、いつも満車に近いぐらい車が停まっていました。

それだけレンタカーで移動される方が多いのかなと思います。

朝食はルネッサンスリゾート沖縄2階の和食レストラン「彩」でいただきます。もちろん「彩」での朝食もクラブココの特典で無料です。

沖縄での朝食はこれまでは洋食でしたが、さすがに毎日同じようなメニューにもあきてきたので、和食をいただきます。

ちなみにお値段は大人が2300円、小学生が1400円です。「彩」は9時30分までの営業です。なので、レストランには我が家のほか誰もいません。

朝定食は結構なボリュームです。でもおいしくてすべていただきました。どちらかと言うと洋食派の我が家ですが、和食もよいなあと感じるひと時でした。

で、外を見ると風が強くなってきたようです。さらに空は一面が雲になってきました。


日清オイリオから株主優待品をいただきました

2015-07-03 20:00:00 | 株主優待

日清オイリオから2名義分の株主優待をいただきました。3000円分の自社製品詰め合わせです。

1箱6本入りで昨年と同様にBOSCOエキストラバージンオイル、ヘルシーリセッタ、日清べに花油のセットです。

何と言っても油は必ず使うものなので、優待品としてはとてもうれしいです。

同社は原料を輸入しているので、円安より円高の方がよいのだと思いますが、ある意味必需品ということもあり、消費税増前の買いだめの反動もこなし、さらに値上げ効果もあって、業績も順調に推移しています。それに合わせて株価も順調でして、500円を超えてしまいました。

保有株の株価が上がってうれしいのはうれしいのですが、できれば、400円近辺でうろうろしていただきたかったです。

 


タカショーから株主優待のカレンダーをいただきました

2015-07-02 19:00:00 | 株主優待

タカショーから株主優待のカレンダーをいただきました。

カレンダーは7月から来年の1月までです。同社のガーデニング施工の写真が各月をかざっています。

同社は1月決算なので、このカレンダーは1月期、7月期の株主に送付されます。

それにしても、この6月は連日3月決算企業の株主総会の報告や優待が届く時期なので、できれば優待の閑散期に送付いただくと、ありがたさも倍になると思います。

 


ゼンショーホールディングスから株主優待券をいただきました

2015-07-01 19:00:00 | 株主優待

ゼンショーホールディングスから株主優待券をいただきました。

2名義で7,000円分です。はま寿司に家族で行くと1回で使ってしまいそうです。

同ホールディングスは、ブラック企業と言われ、さらにすき家の店舗閉鎖などもあり、2015年3月期は無配になってしまいましたが、2016年3月期において復配の予定となっています。

そういえば、今回の優待券の送付に合わせて、ゼンショーサポーターズクラブの案内も入っていました。昨年は「ものは試し」と入会してみましたが、その内容があまりにも貧弱でした。そんなわけで、入会金500円ががもったいないとは思いますが、今回は継続しない方向で検討中です。

ゼンショーサポーターズクラブの割引券は、各店舗ごとに1つのメニューしか割引になっておらず、さらにその中でも値段の高いセットメニューや値段の高いメニューが割引になっていたり、はま寿司では150円のコーヒーがわずか50円の割引だったりと、非常に使い勝手が悪い割引券かなと思います。

もちろん家族4人で店舗に行き、サポーターズクラブの割引券を利用して、(好みのメニューであれば最高ですが)自分の好みではないメニューであっても、割引券を各店舗で使用すれば、それなりに元は取れると思います。

ちなみに勝手なことを言わせていただくと、この制度は株主への利益還元策ではなくて、この入会金と会費をも会社の利益にしているのではないかと言う気すらします。

「これは、あくまでも我が家的に見た場合であって、そんなことはない、これはお得だ。と言う方もいらっしゃるのではと思います。」