goo blog サービス終了のお知らせ 

観測にまつわる問題

政治ブログです。「保険」「相続」「国民年金」「AIロボット」「運輸エンタメ長時間労働」「GX」を考察予定。

沖縄の日本人類史に残る貴重な発見

2017-05-20 05:10:26 | 日記
白保の全身人骨、日本最古 2万7千年前「旧石器時代に葬送思想」 人類史解明の手がかり(八重山日報 2017/05/20)

>石垣市の「白保竿根田原(しらほさおねたばる)洞穴遺跡」で2016年までの調査で見つかった旧石器時代の人骨が、全身骨格がほぼ残った人骨としては国内最古の約2万7千年前のものとみられることが分かった。同県立埋蔵文化財センター(西原町)が19日発表した。人為的に安置されていたとして、旧石器時代に人を葬る思想があったことをうかがわせ「墓域を国内で初めて確認した」と説明している。

>これまで最古とされていたのは、沖縄本島南部で発見された「港川人(みなとがわじん)」の約2万2千年前。同センターの金城亀信所長は19日の記者会見で「日本の人類史に新たな一ページを刻むことができる重要な発見だ」とした。

沖縄で日本人類史に残る貴重な発見があったようです。日本は多雨で雨が弱酸性なため酸性土壌で人骨が残らないのですが(貝塚は貝の炭酸カルシウムによりアルカリ性が保たれ、縄文時代の人骨は比較的残ります)、沖縄の土壌はアルカリ性(沖縄の自然環境 3.土壌)で人骨が良く残ります。 これまで日本最古の人骨は沖縄の湊川人でしたが、恐らく今回も本物なのだと思います。

2万7千年くらいまで遡ると、沖縄(先島)人の祖先ではないかもしれませんがね。まぁいずれにせよ、日本人類史に残る貴重な発見です。沖縄本島には立派な博物館があって、湊川人もアピールされているようですが(沖縄県立博物館)、石垣の博物館は比較的体制が整備されていないようですので(石垣市立八重山博物館)、発見の格にあわせて投資があっていいのかもしれません。先島地方は明らかに沖縄(日本)ですが、地勢上沖縄本島より、台湾に寧ろ近いという特性があります(先島諸島(ウィキペディア))。古い時代は台湾系の人が住んでいた可能性が高いのではないでしょうか?ですから、今回発見された人骨も勿論石垣に残した方がいいでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿