橋下氏「停止要請は大英断、関西の電気を融通」(2011年5月8日20時39分 読売新聞)
>浜岡原発の運転停止要請を巡り、大阪府の橋下徹知事は8日、民放の報道番組で、「停止要請は大英断だ。大阪府民全体で(節電に)協力する。関西の電気を少しでも余らせて中部に送りたい」と述べた。
>番組終了後、橋下知事は報道陣に対し、「今までは(施設名を特定しない)抽象的な目標だったが、今後は浜岡原発の停止が目標になる。関西全体でどのように難局を乗り切るか、計画をしっかり立てたい」と話した。
何なんだ、こいつ。※下線部筆者
橋下知事、孫社長に共鳴・面会…原発ストップ発言に政府・電力は困惑
>大阪府の橋下徹知事が27日、東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発事故を踏まえ、関西に電力供給している原発の新規建設や運転延長を止めることを目標とした計画づくりを始める考えを表明。
原発名を特定せずとも、それが浜岡でしたなんてことになるわけないだろ。さすが「交渉において非常に重要なのが、こちらが一度はオーケーした内容を、ノーへとひっくり返していく過程ではないだろうか」「自分が言ったことに前提条件を無理やりつける」「『AをオーケーしたのはBという条件が必要だったのですよ』と後から付け足す」(出典「最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術―かけひきで絶対負けない実戦テクニック72」Wikipedia橋下徹2011年5月8日22時からの孫引き)などと平気で詭弁を弄する男は言う事が違う。
自分は(道州制に繋がるものとして)都構想は支持してきたが、旗をブチあげておいてやる気がなくなったようなので(MSN産経ニュース2011.4.11 11:39)、丁度いいとは言える。元々調子こいて脱ダムをブチあげる(MSN産経ニュース2010.12.21 10:17)ようなところも好きではなかった。
脱原発で脱ダムなら左翼とよろしくやってればいいだろう。嘉田滋賀県知事あたりとは考えも近い。その内、コロッと平松市長と仲良くする可能性もある(MSN産経ニュース2011.5.8 19:21)のではないか。
>浜岡原発の運転停止要請を巡り、大阪府の橋下徹知事は8日、民放の報道番組で、「停止要請は大英断だ。大阪府民全体で(節電に)協力する。関西の電気を少しでも余らせて中部に送りたい」と述べた。
>番組終了後、橋下知事は報道陣に対し、「今までは(施設名を特定しない)抽象的な目標だったが、今後は浜岡原発の停止が目標になる。関西全体でどのように難局を乗り切るか、計画をしっかり立てたい」と話した。
何なんだ、こいつ。※下線部筆者
橋下知事、孫社長に共鳴・面会…原発ストップ発言に政府・電力は困惑
>大阪府の橋下徹知事が27日、東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発事故を踏まえ、関西に電力供給している原発の新規建設や運転延長を止めることを目標とした計画づくりを始める考えを表明。
原発名を特定せずとも、それが浜岡でしたなんてことになるわけないだろ。さすが「交渉において非常に重要なのが、こちらが一度はオーケーした内容を、ノーへとひっくり返していく過程ではないだろうか」「自分が言ったことに前提条件を無理やりつける」「『AをオーケーしたのはBという条件が必要だったのですよ』と後から付け足す」(出典「最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術―かけひきで絶対負けない実戦テクニック72」Wikipedia橋下徹2011年5月8日22時からの孫引き)などと平気で詭弁を弄する男は言う事が違う。
自分は(道州制に繋がるものとして)都構想は支持してきたが、旗をブチあげておいてやる気がなくなったようなので(MSN産経ニュース2011.4.11 11:39)、丁度いいとは言える。元々調子こいて脱ダムをブチあげる(MSN産経ニュース2010.12.21 10:17)ようなところも好きではなかった。
脱原発で脱ダムなら左翼とよろしくやってればいいだろう。嘉田滋賀県知事あたりとは考えも近い。その内、コロッと平松市長と仲良くする可能性もある(MSN産経ニュース2011.5.8 19:21)のではないか。