今朝の朝礼では、営業のM君が今日1月19日は家庭消火器点検の日です。
消火器は通常5年程度で使用期限が切れるため自宅の消火器を是非確認しましょう!
笑顔の一言は、2年前に買った災害時の非常食を食べようと器から出してみると腐ってたとのこと。
良い内容の朝礼でした。
この記念日は、1991年に全国消防機器販売協会が消防署に連絡する119から1月19日と定めたそうで、1991年ですしこの業界関係者は1と9が好きなようです。
さて、消火器は自宅にないし全国の家庭の普及率をネットで調べてみると、一般家庭の普及率は41%でそのうち製造後10年を超えは26%、20年超えは8%とのこと。
4戸に1戸は使えない消火器がある理由は廃棄の仕方がわからないそうですが、おそらく新築等で家を買ってから買い替えてないように思えます。
自宅にないため家庭用消火器の値段を調べてみると1万円前後で安いモノは3,000円台でありました。
備えあれば憂いなし。
備えようと思いました。