昨年から再エネの勉強会を適時行っており、その中で議題に上がったのがSDGsでした。
SDGsとは簡単に言うと、国連が定めた2030年までに持続可能なより良い世界にするための17の開発目標です。
その中に気候変動やCO2削減が載っており、太陽光発電等扱う当社がSDGsを認識し宣言し活用しないと説得力に欠けると思ってきました。
最近取引金融機関でもSDGsを積極的に取り組んでますし、取引先でも宣言をしている会社もあります。
当社でもようやく取組むための大命題を当方で考え、今後社員が議論しながら具体的な取組を明記し行動していく事になりました。
SDGsの面白いところは、それをやる事によって結局経費削減になったり意識の向上に繋がります。
当社ホームページに宣言できるよう今後議論していきます!
ところで、今年の四国では1ヶ月ほども早い梅雨入りとなり実際、雨の日が多く例年の6月のような感じです。
今年は春到来も早く、山菜も早く出てましたし梅雨も早く、夏も早く終わったら良いのですが猛暑が長引きそうですね。
例年、梅雨時期にまとまった雨が降ると、夏は全く降らなくなり8月の盆過ぎ辺りから香川県では早明浦ダムの貯水率が気になってきます。
今年の梅雨は早いため水不足にならなければいいがと今から気になっています。
自然には勝てません。
電気は太陽光発電で作れますが、乾いた空気から水は無理でしょう。
SDGsを取組ながら持続可能な地球という星で生活し続けたいですね!