今日は世界トイレの日です。
2013年(平成25年)7月の国連総会で制定されたそうです。
世界ではいまだ、3人に1人がトイレを使えない現実があり、1990年には49%であったその割合は、2015年時点で68%まで向上しました。
しかし、今なお、世界の3人に1人にあたる約23億人がトイレのない生活を送っているのは、日本で生活していたらちょっと驚きますね。
自宅のトイレは、20年ほど前に流れなくなって、すっぽんを使っても流れません。
結局業者に来てもらって、トイレの便座を外したら何と!子供のパンツが挟まってました。
おもらしでもして、恥ずかしいので流したら詰まってしまったようです。
10年ほど前に、前のウォシュレット付きトイレが故障したため現在2代目です。
ウォシュレットに慣れると、それがないと嫌なので、数年前に田舎のホテルがウォシュレットなしのトイレはガックリきました。
外出中もどこにウォシュレット付きがあるか覚えそこを利用してました。
今では、ウォシュレットが無い方が珍しくなり、今の子供たちは和式では用を足すことが出来ないそうです。
ところで、石川県小松市に日本自動車博物館があります。
子供が小さい頃、何度か見に行きました。
そこのトイレが凄いのです!
ここには所有台数800台、常時展示は500台の旧車が集められており、さらに!世界15ヶ国、56台のトイレが終結してます!
一度行かれてみたらいかがでしょうか!
日本自動車博物館 https://www.motorcar-museum.jp/about/
※日本自動車博物館トイレで検索するとこだわりトイレが出てきます!