今さらシリーズ
第2弾の(その2)でーす。
雪山の記事かと思って遊びに来られた方、ごめんなさい。夏山です。
9月13日(土)
5:30にテント場を出発。
本日は白馬岳を往復します。

朝日も見ることが出来ましたよ!

だんだんと雲が多くなってきましたが、雪倉岳は見えました。

しかし、白馬岳方面は時間と共にガスがかかり始めてきました。
ガスがだんだんと霧雨に・・・。
もくもくと歩き、出発から3時間。ようやく白馬岳山頂に到着しました。
晴れていれば360度の大展望!しかし今回は・・・。

残念ながら視界0でした。真っ白!
体が冷えてきたので、10分ほど下って白馬山荘のレストラン『スカイプラザ』にて休憩&食事にすることにしました。

中はビックリするほど広く、スキー場にあるレストランのような立派な建物でした。
少し寒かったので、何か温かいものが食べたかったのですが、まだ用意できないということなので、ホットココアを注文しました。

Sさんはもちろんコレです!
出来ることなら今日はここで終わりにしたい・・・。
あんまりのんびりし過ぎると、本気で歩きたくなくなってしまうと困るので、外はまだ霧雨が降っていましたが、がんばって思い腰を上げました。
(1時間も滞在してしまいました。)


視界が悪いので、もくもくと歩くのみ


しかし、時間と共にだんだんと視界も開けてきました!
視界が良くなり足取りも若干軽やかに!?

振り返ると、白馬岳がうっすらと見えていました。

さぁ、白馬大池とテント場が見えてきましたよー。
そしてなんと今回、念願の雷鳥さんも見ることができました

ちょっとボケてますけど・・・

いやぁ、戻ってきましたよ~。
テント場にはうちのテントがポツンと一つだけ残っていました。
13:30頃。テント場に戻ってきた頃には天気は回復し、テントもすっかり乾いていました。
本日も白馬大池でテント泊です。
外にマットを出し、のんびりランチ~
その後はテントの中でお昼寝したり、ゴロゴロしたりして過ごしました。
さすがに土曜日。テント場はいっぱいになりました。

明日は晴れるかなー
(つづく)

雪山の記事かと思って遊びに来られた方、ごめんなさい。夏山です。
9月13日(土)
5:30にテント場を出発。
本日は白馬岳を往復します。

朝日も見ることが出来ましたよ!

だんだんと雲が多くなってきましたが、雪倉岳は見えました。

しかし、白馬岳方面は時間と共にガスがかかり始めてきました。
ガスがだんだんと霧雨に・・・。
もくもくと歩き、出発から3時間。ようやく白馬岳山頂に到着しました。
晴れていれば360度の大展望!しかし今回は・・・。

残念ながら視界0でした。真っ白!
体が冷えてきたので、10分ほど下って白馬山荘のレストラン『スカイプラザ』にて休憩&食事にすることにしました。

中はビックリするほど広く、スキー場にあるレストランのような立派な建物でした。
少し寒かったので、何か温かいものが食べたかったのですが、まだ用意できないということなので、ホットココアを注文しました。

Sさんはもちろんコレです!
出来ることなら今日はここで終わりにしたい・・・。
あんまりのんびりし過ぎると、本気で歩きたくなくなってしまうと困るので、外はまだ霧雨が降っていましたが、がんばって思い腰を上げました。
(1時間も滞在してしまいました。)


視界が悪いので、もくもくと歩くのみ


しかし、時間と共にだんだんと視界も開けてきました!

視界が良くなり足取りも若干軽やかに!?

振り返ると、白馬岳がうっすらと見えていました。

さぁ、白馬大池とテント場が見えてきましたよー。
そしてなんと今回、念願の雷鳥さんも見ることができました


ちょっとボケてますけど・・・


いやぁ、戻ってきましたよ~。
テント場にはうちのテントがポツンと一つだけ残っていました。
13:30頃。テント場に戻ってきた頃には天気は回復し、テントもすっかり乾いていました。
本日も白馬大池でテント泊です。
外にマットを出し、のんびりランチ~

その後はテントの中でお昼寝したり、ゴロゴロしたりして過ごしました。
さすがに土曜日。テント場はいっぱいになりました。

明日は晴れるかなー

(つづく)